「緑のカーテン栽培講習会」参加者募集
※令和2年度 緑のカーテン栽培講習会は、全日程中止となりました。
令和2年度 緑のカーテン栽培講習会
姫路市を中心とする播磨圏域16市町(姫路市、相生市、加古川市、赤穂市、高砂市、宍粟市、加西市、たつの市、稲美町、播磨町、福崎町、市川町、神河町、太子町、上郡町、佐用町)で構成する、播磨圏域連携中枢都市圏事業として、緑のカーテン栽培講習会を開催します。
栽培の方法やコツについて詳しい説明を聞くことができるほか、参加者には、無料で苗を配布予定です。
お誘いあわせのうえ、ぜひご参加ください。
※姫路市への事前申込が必要です。申込が多数の場合は、抽選により参加の可否を決定します。
(全日程中止となりました)
第1回
とき 令和2年5月9日(土)10時から
ところ エコパークあぼし(姫路市網干区網干浜4-1)
申込締切 4月20日(月)
第2回
とき 令和2年5月15日(金)13時30分から
ところ 姫路市農業振興センター(姫路市山田町多田1174-47)
申込締切 4月27日(月)
第3回
とき 令和2年5月16日(土)10時から
ところ 播磨町中央公民館(加古郡播磨町東本荘1-5-40)
申込締切 4月27日(月)
第4回
とき 令和2年5月23日(土)10時から
ところ 宍粟防災センター(宍粟市山崎町鹿沢65-3)
申込締切 5月7日(木)
申込方法
受講希望回、代表者氏名、郵便番号、住所、電話番号、参加人数を明記のうえ、ハガキかメール、またはFAXで「姫路市環境政策室 緑のカーテン栽培講習会係」へお申し込みください。
姫路市環境政策室
〒670-8501 姫路市安田四丁目1番地
FAX 079-221-2469
メール kankyo.event@city.himeji.lg.jp
お問い合わせ
姫路市環境政策室 TEL 079-221-2462
高砂市環境政策課環境政策係 TEL 079-443-9029
緑のカーテンを始めませんか
「緑のカーテン」とは、夏、建物の壁や窓を、ツル性植物の葉っぱをカーテンのように覆うことで、夏の日差しを避け、建物全体を過ごしやすくするものです。
夏の省エネとして効果的な「緑のカーテン」をぜひ、暑さ対策のひとつとして取り入れてみませんか。
みんなで育てよう緑のカーテン!
高砂市の ぼっくりんも…
「高砂町の古民家は、涼しく暮らす工夫がいっぱい!緑のカーテンもね」
加古川市の てるひめちゃんも…
「暑い夏を少しでも涼しく感じて欲しいな!緑のカーテンで COOL CHOICE!」
播磨町の いせきくんと やよいちゃんも…
「つつじの次は、緑のカーテンを育てるよ!」「苗が見えない?え、植えてるのにー!」
稲美町の いなっちも…
「農作物は太陽の光が大好き!暑すぎる日差しは緑のカーテンでやわらげるといいよ」
なぜみんな育てているかというと…?
姫路市を中心とする16市町(高砂市、加古川市、播磨町が含まれます)が、連携中枢都市圏事業として、緑のカーテンコンテストを実施します。
立派な緑のカーテンを育てて、写真を撮って、みんなで姫路市へ応募しよう!
