緑のカーテン「たかさゴーヤ」賞
皆さんに見ていただき、緑のカーテンについて興味を持っていただきたい、
という趣旨で始まった、緑のカーテンコンテスト「たかさゴーヤ」賞。
緑のカーテンをゴーヤで育てることが多いこと、謡曲「高砂」の歌いだし「たーかーさーごーやー」をかけてつくったこの賞の名前に、
楽しく地球温暖化対策に取り組みたいという思いを込めています。
平成25年度から、みなさんの投票数を参考に、立派な緑のカーテンを育てた園・学校に、「たかさゴーヤ」賞を贈っています。
平成28年度「たかさゴーヤ賞」
みどり丘こども園
毎年見事な緑のカーテンで園舎を覆っているこちら、みどり丘こども園さん。
今年は少し茂り方が悪かったそうですが、2階まで届くとは、立派です!保育室が涼しげですね。
今年もたくさんの票を集め、4連覇です。(拍手)
↓12月9日に表彰式を行いました。
みどり丘こども園では、世界に一つだけの花を元気に歌ってくれました。
みんなと仲良く握手できてうれしかったとぼっくりんは言っていましたよ!
平成28年度「たかさゴーヤ賞」特別賞
中筋こども園
去年の特別賞に引き続き、今年も特別賞です。みどり丘こども園に次ぐ票数を集めました。
こちらは、今年初導入の「ササゲ豆」がよく茂り、日陰がしっかりできていますね。
植物を育て、調理し、食べる喜びを、存分に味わえたようですね~。(拍手)
↓11月29日に表彰式を行いました。
中筋こども園で表彰式を行った後、ぼっくりんと一緒にぼっくりん音頭を踊りました。
ぼっくりんもとっても楽しかったと言っていましたよ!
阿弥陀こども園
中筋こども園と同じ票数を集め、特別賞です。
こちらではつるを遊具に絡ませて、緑のトンネルを作ってますね。くぐるのが楽しそうな様子が伝わってきます。
立派なゴーヤがぶら下がって、秘密の通路のような緑のカーテンに育てた園児たちはとっても誇らしげです。(拍手)
↓3月14日に表彰式を行いました。
表彰式では、ぼっくりんを歓迎して園歌を唄ってくれたり、一緒に手遊びをしたりぼっくりん音頭をおどってくれました!
元気いっぱいなみんなに会えて、ぼっくりんはとってもうれしそうでした^^
平成27年度「たかさゴーヤ」賞
みどり丘保育園
今年も写真展示をご覧いただき、投票してくださった方からの最も多くの支持がありました、みどり丘保育園。
2階まで密に伸びたゴーヤの葉と子どもたちの笑顔がいいですね!(拍手)
みどり丘保育園で行った表彰式には、みんな大好きなぼっくりんが登場です。
平成27年度「たかさゴーヤ」賞特別賞
中筋こども園
涼しそうですね。そして、立派なゴーヤの実がぶら下がっています。(拍手)
表彰式では、ぼっくりんと一緒にぼっくりん音頭を踊りましたよ。
荒井小学校
中庭ではたくさんの植物が育っていました。1階の高さまで伸びましたね。(拍手)
表彰式ではぼっくりんと握手しましたよ。
ハーモニー園
ゴーヤのトンネルというのがいいですね。よく茂っています。涼しげで素敵です。(拍手)
表彰式の後、記念撮影でぼっくりんは大人気でした。喜んでいただけてよかったです。
平成26年度「たかさゴーヤ」賞
みどり丘保育園
見事としか言えない茂り方です。室内は涼しいでしょうね。(拍手)
どうしてこんなに育つのか、土は園内の木から落ちた葉っぱの腐葉土でできているそうです。
表彰式ではぼっくりんが質問に答えてくれました。
平成26年度「たかさゴーヤ」賞特別賞
曽根保育園
園庭で遊ぶ時の日陰になったようですね。自分で育てたゴーヤなら食べられたそうです。(拍手)
ちょうどもちつき大会のときに表彰式を行いました。ぼっくりんと餅つき、楽しかったね。
米田小学校
ピークを過ぎてからの写真とのことでしたが、1階の教室に緑のカーテンができていますね。(拍手)
授業で植えて、みんなで育てて、涼しく授業が受けられたそうですよ。
表彰式にはぼっくりんが登場。ぼっくりんに質問がたくさんありました。
曽根小学校
立派です。しっかりと校舎に影をつくってくれますね。(拍手)
