市・県民税課税証明書
令和2年度課税(令和元・平成31年中所得)の市・県民税課税証明書は、令和2年5月19日(火)発行開始予定です。
(コンビニ交付サービスにおける、最新年度の切り替えも同じ日を予定しています。)
税務室では、新型コロナウイルス感染症の拡大防止の観点から、接触機会の低減を徹底すべく、職員体制を縮小
して業務を行っています。そのため、各種手続きにおきまして、時間を要することがございますので、ご理解と
ご協力をお願いいたします。
例年、課税証明書の発行開始直後は、多くのご来庁の方で窓口が大変混み合います。感染症拡大防止の観点から
も、各市民サービスコーナー、各市民コーナー、コンビニ交付サービスもご利用いただきますようお願い申し上
げます。
申請方法
申請書に必要事項を記入の上、窓口へ提出してください。
必要なもの
-
本人確認ができる書類
【1点の提示でよいもの】
マイナンバーカード(個人番号カード)、住民基本台帳カード(顔写真付)、運転免許証、
パスポート、外国人登録証明書など公の機関が発行した顔写真入りの証明書
-
【2点の提示が必要なもの(「イ」が必ず1点必要)】
イ 健康保険証、年金手帳(証書)、介護保険証、住民基本台帳カード(顔写真無)、またこれらと同等の書類
ロ 預・貯金通帳、キャッシュカード、クレジットカード、社員証、学生証など
申請者が代理人である場合、委任状と代理人自身の本人確認ができる上記書類が必要です。
手数料
1通につき300円
提出窓口
市役所本庁舎 証明発行窓口
各市民サービスコーナー、各市民コーナー
交付申請書
市・県民税課税証明交付申請書 [116KB pdfファイル]
記入例
- 本人が申請に来る場合
市・県民税課税証明交付申請書(本人記入例) [170KB pdfファイル] - 代理人が申請に来る場合
市・県民税課税証明交付申請書(代理人記入例) [186KB pdfファイル]
日曜窓口サービス
日曜日に、市・県民税課税証明書を取得することができます。
市役所本庁舎 毎週日曜日(年末・年始を除く)
【開庁時間】9時から12時30分
※ 内容によりお取扱いできない場合があります。
コンビニ交付サービス
利用者証明用電子証明書付きのマイナンバーカード(個人番号カード)を利用して、最新年度の市・県民税課税証明書が取得できます。
詳しくは、コンビニ交付についてのページをご覧ください。
郵送による申請
郵送でも申請していただくことが可能です。
詳しくはこちらをご覧ください。
郵送による市・県民税課税証明書の申請方法 [165KB pdfファイル]
※ 代理人からの郵送での市・県民税課税証明書の申請は原則できません。
