水洗便所改築資金融資あっ旋制度
水洗便所改築資金融資あっ旋制度
くみとり便所(浄化槽式便所を含む)を水洗トイレに改造される方のために、市では改造資金のあっ旋をいたします。(新築及び法人は対象外です。)
融資あっ旋額
トイレの改造1箇所につき 50万円以内
※1戸当りトイレ2箇所を限度とします。
融資利息
市が全額負担します。
返済方法
50カ月以内の元金均等月賦返済
ただし、一ヶ月の償還額は、1万円以上と定められています。
申込人の資格
- 改造しようとする建物の所有者、またはその同意を得た使用者であること。
- 市税、下水道使用料及び下水道事業受益者負担金を滞納していないこと。
- 融資資金を返済する支払能力を有すること。
- 確実な連帯保証人1名を有すること。
ただし、申込人が金融機関の指定する保証機関の信用保証を受ける場合は、連帯保証人は不要です。(保証料は申込人の負担となります。)
連帯保証人の資格
- 原則として市内に居住し、独立して生計を営み、かつ損失を補償する資力を有すること。
- 市税、下水道使用料及び下水道事業受益者負担金を滞納していないこと。
提出書類
水洗便所改築資金融資あつ旋申込書.pdf [111KB pdfファイル]
![]()
上記の申込書の添付書類として、下記の書類を合わせて提出してください。申込人と連帯保証人のものが各1通ずつ必要です。(ただし、保証機関の信用保証を受ける場合は申込人のものだけで結構です。)
- 市税の完納の事実を証する書面
- 所得証明書
- 健康保険証の写し
改造工事完了後、金融機関への借り入れ手続きには印鑑登録証明書(申込人と連帯保証人のもの各1通)も必要です。
なお、金融機関によっては、別途提出書類が必要な場合があります。
申込方法
市への手続きは、工事を依頼した指定工事店が代行します。
融資あっ旋の書類は、すべて金融機関で事前に審査を行います。
なお、工事は事前審査合格後に開始されます。
取扱金融機関
(○は利用可能・×は利用不可能)

このコンテンツに関連するキーワード
登録日: 2008年2月3日 /
更新日: 2018年7月5日