副葬品について
故人の愛用品や思い出の品などの副葬品(火葬にはあまり影響のないと思われている品物でも)を棺の中に納められますと、火葬時間が長引いてお骨揚げが遅れたり、遺骨に付着したり損傷することがあります。また、ダイオキシンなど有害物質の発生や火葬炉の故障の原因ともなります。このため、副葬品の制限をしています。ご遺族のお気持ちは察しますが、できるだけ次のような副葬品を棺の中へ納められないよう、ご協力をお願いします。
副葬品の制限品目
制限品目 |
考えられる障害 |
プラスチック製品、化学繊維製品
(例)ゴルフクラブ、 テニスラケット、釣竿、 義手義足、おもちゃ、 人形など |
|
ガラス製品 貴金属類
(例)びん類、めがね、宝石、 硬貨、プラチナ、 アルミニウムなど |
|
燃えにくいもの
(例)厚い書籍、ドライアイス、 衣類、寝具、果物など |
|
危険物
(例)スプレー、ガスライター、 電池など |
|
*心臓ペースメーカーを装着されている場合は、予めお申し出ください。
ペースメーカーは火葬中突然爆発し、遺体の損傷、火葬炉の破損、職員の負傷を引き起こします。事前に摘出できない場合は、その旨をお知らせください。

登録日: 2008年2月3日 /
更新日: 2013年4月1日