その他の高齢者に関する制度
地域見守り運動
援護が必要な高齢者等が適切な援護が受けられ、安心して地域で暮らせるまちづくりを推進し、また災害時における要援護者の救助活動に備えるため、民生委員・福祉委員の協力を得て要援護者実態調査を行い、地域での見守り活動の充実を図ります。
見守りの対象となる人は、
(1) 65歳以上のひとり暮らし高齢者
(2) 高齢者を含む2人世帯
(3) 在宅寝たきり・準寝たきり高齢者
(4) 認知症高齢者
(5) その他見守りが必要な人
老人クラブ活動への助成
市内の老人クラブ(60歳から加入できます)が高齢者の知識・経験を活かして取り組む子育て支援や地域における見守り活動の社会参加活動を支援します。また、生きがいと健康づくり、高齢者の日々の生活を豊かにする事業に要する経費の一部を助成しています。
※ 連合老人クラブへの加入の申込みは、高砂市社会福祉協議会(079-443-3720)へ
高齢者住宅等安心確保事業
高齢者向け住宅(県営松波高層住宅・市営松波住宅)に居住する高齢者に対し、生活援助員の派遣を行い、安否確認や生活相談等を実施しています。
高齢者の障害者控除対象者認定書の交付
身体障害者手帳などの交付を受けていない、寝たきり、精神的または身体的に障害のある65歳以上の高齢者に対し、市の認定基準に基づき「障害者控除対象者認定書」を交付します。
認定書が交付されると、所得税法上の障害者控除を受けることができます。

このコンテンツに関連するキーワード
登録日: 2008年4月15日 /
更新日: 2018年1月5日