令和3年度交通安全運動
この運動は、尊い命を交通事故から守るため、ひょうご交通安全憲章の理念に基づき、一人ひとりが交通安全思想及び交通モラルの高揚を図るとともに、思いやりのある行動で、安全で安心な社会を築くことを目的としています。
ひょうご交通安全憲章
|
四季の運動
運動名 |
運動期間 |
春の全国交通安全運動 |
4月6日(火曜日)~ 4月15日(木曜日) |
夏の交通事故防止運動 |
7月15日(木曜日)~ 7月24日(土曜日) |
秋の全国交通安全運動 |
9月21日(火曜日)~ 9月30日(木曜日) |
年末の交通事故防止運動 |
12月 1日(水曜日)~12月10日(金曜日) |
日を定めて実施する交通安全運動
運 動 名 |
日 時 |
内 容 |
交通安全意識を高める日 |
四季の運動の初日 |
より多くの県民が参加できるような交通安全行事の開催と各種広報媒体を活用した啓発活動を強力に推進する。 |
みんなで迷惑駐車をなくす日 |
毎月1日 |
県民の参画と協働により、違法・迷惑駐車の一掃を図る。 |
自転車安全利用の日 |
毎月2日 |
自転車の安全で適正な利用に関する理解を深め、促進する。 |
横断歩道おもいやりの日 | 毎月11日 | 横断歩道における歩行者優先の徹底と横断歩行中の交通事故ゼロを呼びかける活動を強化する。 |
高齢者交通安全の日 |
毎月15日 |
高齢者の交通安全について考え、実践する。 |
シートベルト・チャイルドシート着用啓発強化の日 |
毎月15日 |
シートベルト等の着用の徹底や正しい取り付けを訴えるなど、着用啓発を強化する。 |
