高砂市WEB版ハザードマップ
高砂市WEB版ハザードマップについて
高砂市では、防災に必要な情報を地図に重ねて閲覧することができる、高砂市WEB版ハザードマップのサービスを開始しました。
WEB版ハザードマップでは、お使いのパソコンやスマートフォンから河川の浸水想定区域、土砂災害の危険箇所、避難所など市内の防災施設や危険箇所を確認することができます。災害の種別に応じたハザードマップを詳細に確認することができるようになっておりますので、家庭内での会議や防災学習など、多くの場面で活用していただけます。
ご確認いただける地図の種類
浸水害に関するマップ
・計画規模降雨に関するマップ
・想定最大規模降雨に関するマップ
・浸水継続時間に関するマップ
・高潮に関するマップ
土砂災害に関するマップ
ため池に関するマップ
地震・津波に関するマップ
・揺れやすさに関するマップ
・津波に関するマップ
高砂市WEB版ハザードマップを確認する
下記のリンクより確認できます。
不動産事業者の方へ
国土交通省より、不動産取引時において、水害ハザードマップにおける対象物件の所在地を事前に説明することを義務付けることとする宅地建築物取引業法施行規則の一部を改正する命令が令和2年8月28日に施行されました。
高砂市WEB版ハザードマップで確認できる事項については、以下のとおりです。
・説明のため、高砂市WEB版ハザードマップの選択画面を掲載します。
<WEB版ハザードマップの選択画面>
(1)土砂災害
上記画面の『土砂災害に関するマップ』からご確認ください。
土砂災害警戒区域・土砂災害特別警戒区域について確認ができます。
(2)津波
上記画面の『地震・津波に関するマップ』からご確認ください。
津波による浸水が想定されている地域はありますが、津波災害(特別)警戒区域に指定されている
地域はありません。
(3)水害関係
上記画面の『浸水害に関するマップ』を選択してください。選択すると、次の画面が表示されます。
<WEB版ハザードマップの選択画面>
<洪水>
上記画面の『計画規模降雨に関するマップ』『想定最大規模降雨に関するマップ』
『浸水継続時間に関するマップ』をご確認ください。
※これらのマップは水防法に基づくものです。
<高潮>
上記画面の『高潮に関するマップ』をご確認ください。
※現在、水防法に基づくマップではありません。
今後、水防法に基づくマップとして指定される予定です。
<雨水出水>
水防法に基づく内水ハザードマップではなく、浸水実績を掲載しています。
浸水実績は下記から確認ください。
過去の浸水実績(平成23年台風12号浸水実績図) [3129KB pdfファイル]
※浸水実績のため、水防法に基づくマップではありません。
印刷機能、活用方法
こちらをご確認ください。
高砂市WEB版ハザードマップ 操作説明書 [1709KB pdfファイル]
