平成25年4月からの組織改正
平成25年4月からの市役所組織改正のお知らせ
第4次高砂市総合計画を着実に推進し、市民ニーズや行政課題に的確かつ効率的に対応するため、市役所の組織改正を4月から行います。
1 部に複数の課を所掌する室を設置します。
課を所掌する「室」を各部に置き、部長を補佐する次長にかわり室長を配置します。
室長は所掌する課の取りまとめなどの事務的な責任、権限を持つこととし、部長は市全体、地域全体を経営的な観点から部のマネジメントを行い、他の部、室との連携、協力を密にしていくよう組織構造の見直しを行います。
(新たに設置する室)
改正前 |
|
4月から |
|||
部 |
室・課 |
部 |
室 |
課 |
|
企画総務部 |
総務課 |
企画総務部 |
総務室 |
総務課 |
|
人事課 |
人事課 |
||||
情報政策課 |
情報政策課 |
||||
市史編さん課 |
市史編さん課 |
||||
財務部 |
市民税課 |
財務部 |
税務室 |
市民税課 |
|
資産税課 |
資産税課 |
||||
納税課 |
納税課 |
||||
財政課 |
財務室 |
財政課 |
|||
契約管財課 |
契約管財課 |
||||
福祉部 |
障がい・地域福祉課 |
福祉部 |
地域福祉室 |
障がい・地域福祉課 |
|
生活福祉課 |
生活福祉課 |
||||
高年介護課 |
高年介護課 |
||||
児童福祉課 |
子育て支援室 |
||||
生活環境部 |
環境政策課 |
生活環境部 |
環境経済室 |
環境政策課 |
|
産業振興課 |
産業振興課 |
||||
斎苑課 |
|||||
|
広域ごみ処理施設建設準備室 |
||||
まちづくり部 |
管理課 |
まちづくり部 |
土木管理室 |
管理課 |
|
建設課 |
建設課 |
||||
まちづくり推進室 |
まちづくり推進室 |
都市政策課 |
|||
建築指導課 |
建築指導課 |
2 児童福祉課を子育て支援室に改編します。
子ども・子育て施策及び幼保一体化の推進の総合調整を実施する組織として、児童福祉課を子育て支援室に改編します。発達支援センターの設置、子育て支援センターの拡充、相談窓口の拡充など児童福祉施策をより一層推進し、子育て世代が住みよい施策を実施していきます。
3 生活環境部に広域ごみ処理施設建設準備室を設置します。
東播臨海広域行政協議会において、東播磨2市2町の新ごみ処理施設の候補地が高砂市となったことを受け、施設建設のための準備室を設置します。(美化センター内に事務室)
4 まちづくり推進室に都市政策課を新設します。
都市計画を円滑に実施するため、担当制としていたまちづくり推進室に都市政策課を新たに設置し、まちづくり係及び計画係を設置します。まちづくり推進室として、建築指導課と併せ、快適でゆとりのある居住環境の確立を図っていきます。
改正前 |
|
4月から |
|||
室課 |
係 |
室 |
課 |
係 |
|
まちづくり推進室 |
まちづくり推進室 |
都市政策課 |
まちづくり係 計画係 |
||
建築指導課 |
指導係 営繕係 |
建築指導課 |
指導係 営繕係 |
5 環境政策課に生活衛生係を新設します。
新たに市が実施する専用水道、簡易専用水道、飲用井戸水等の報告徴収・検査事務等に加え、斎場・墓地等の業務を行う斎苑課の事務を環境政策課に新設する生活衛生係に包含し、生活衛生・環境分野の事務を総合的に実施していきます。
改正前 |
|
4月から |
||
課 |
係 |
課 |
係 |
|
環境政策課 |
環境政策係 環境保全係 |
環境政策課 |
環境政策係 環境保全係 生活衛生係 |
|
斎苑課 |
霊園管理係 |
