高齢者大学 松陽学園
高齢者大学松陽学園
令和2年度 松陽学園で楽しいこといっぱい!
対象 学習意欲があり、継続して4年間通学できる、満60歳以上の方
定員 100人
学習時間 主に木曜日。行事や講師の都合により他の曜日になることもあります 10時から12時(4年制)
学習内容 一般教養、郷土学習、音楽、施設見学ほか
実施場所 教育センター(阿弥陀町生石61番地の1、旧生石宿泊センター)
費用 無料 (但し、資料代として、毎年度1,500円集金します)
※別途、団体保険料等が必要です。
募集方法 入学願書に必要事項を記入のうえ、官製はがきを添えて、教育センター(2階事務室)へ直接提出してください。
令和2年度 高砂市高齢者大学募集要領 [231KB pdfファイル]
令和2年度 松陽大学入学願書 [101KB pdfファイル]
受付期間 令和2年2月10日(月曜日)から3月6日(金曜日)(土曜・日曜、祝日を除く)8時30分から17時まで
※クラブ活動入部希望については、入学後に各個人で申し込んでください。
平成31年度 松陽学園カリキュラム
平成31年度各学年のカリキュラムは下記のスケジュールで実施しています。(次年度入学希望の方はご参考にしてください。)
松陽学園 学生自治会
松陽学園の全学生から組織され、主に松陽学園の三大行事「学園祭」である運動会、作品展、芸能発表会等の運営や学生同志の相互の親睦ならびに福祉増進を目的として活動しています。
松陽学園 創立40周年記念事業(平成29年度に実施しました)
松陽学園は、昭和52年に開学し、創立40周年を迎えるにあたり、学生自治会、OB会で組織力を十二分に発揮し、地域へ貢献するために以下の事業を実施いたしました。
○たんぼうマップ
地の利を生かし”国 史跡”である生石神社の「石の宝殿」や竜山周辺の景観や石切り場のPR活動の一端を担うことを目的として、周辺の「たんぼうマップ」を作成しました。
マップの散策コースをぜひ歩いて、あらためて地域の史跡を発見してみてください!
○学園歌完成
高齢者大学創立40周年を記念して、学生自治会で学園歌を制定しました。
完成した学園歌を芸能発表会にて披露いたしました。
○アダプトプログラム
近隣の道路の清掃作業を各学年で手分けして行います。
平成30年度 松陽学園 3大事業(運動会・作品展・発表会)
詳細は「松陽学園ニュース 第18号 」でご覧ください
P1 学園長 学生自治会長 挨拶 [1189KB PDFファイル]
P2 老人クラブ連合会会長 OB自治会長 挨拶 [1312KB PDFファイル]
P3 30年度を振り返って [1116KB PDFファイル]
P4 運動会 [1252KB PDFファイル]
P5 作品展 第33階東・北播磨学ぶ高齢者のつどい [1436KB PDFファイル]
P6 芸能発表会 [1055KB PDFファイル]
P7 アダプトプログラム推進事業への参加 [1132KB PDFファイル]
P8 三者合同体験発表会 親睦芸能発表会 [1131KB PDFファイル]
P9 社会福祉協議会と連携したボランティア活動 [1458KB PDFファイル]
P10-P11 クラブ活動の紹介 [1473KB PDFファイル] [1462KB PDFファイル]
P16 石の宝殿特集 [1215KB PDFファイル]
過去の「松陽学園ニュース 」はこちらから
松陽学園クラブ・同好会
松陽学園の学生達は、現在46団体でクラブ活動を行っています。
令和2年度 クラブ活動一覧表 [699KB pdfファイル]
