小学校・中学校等対象 環境学習(エコ教室)
令和2年度 高砂市環境学習プログラム エコ教室サポートガイド
|
ここをクリックすると、このページのエコ教室のメニュー一覧に移ります。
ここをクリックすると、このページの申請書、登録様式に移ります。
趣旨
現在、私たちを取り巻く環境には、地域での環境保全や、地球温暖化をはじめとする地球規模での環境問題が山積しています。
環境教育等による環境保全の取組の促進に関する法律では、「持続可能な社会を築くため、市のみならず、市民、事業者、民間団体が積極的に環境保全の活動に取り組み、地球温暖化対策の推進、自然環境の保護、リサイクルの実践等につながる環境教育を、学校、地域で推進し、環境保全についての住民意識と意欲を高めること」とされています。
また、平成28年度に策定した「第2次高砂市環境基本計画」において設定した基本目標に、「環境学習」にかかる施策を掲げ、将来を担う子どもたちやあらゆる世代の環境意識の向上に取り組むこととしています。
「第2次高砂市環境基本計画」についてはこちらをご参照ください。
高砂市では平成19年度から、市内及び市外の事業者のCSR活動としてご協力をいただき、小学生、中学生等を対象に、環境学習として「エコ教室」を実施しています。今年度もエコ教室の実施に積極的に取り組みます。
エコ教室のながれ
市内、市外の事業者の方に「エコ教室」として環境政策課に登録していただいたメニューを、環境政策課から市内の小中学校へ紹介します。
エコ教室は、工場などの見学を行う「見学エコ教室」と、学校の授業時間に事業者が先生として出前講座を行う「派遣エコ教室」の2種類があります。
学校の授業として取り入れられそうなメニューがありましたら、学校から環境政策課にご相談いただき、環境政策課が学校の要望をお聞きしてから、エコ教室を実施する事業者と調整を行います。
エコ教室は事業者のCSR活動として行われることが多いため、基本的に学習に使用する材料は事業者が用意します。内容によっては、事前にご準備をお願いするものがある場合もあります。(例:食材やプロジェクタなど)
当日はエコ教室の様子を写真撮影する場合がありますが、生徒個人が特定されないように配慮します。
エコ教室実施後、今後の取組内容向上のために、事業者から生徒のみなさんにアンケート調査をお願いすることがあります。
過去のエコ教室の様子
【 加古川河口干潟の生き物観察会 】
加古川河口に広がる日本でも貴重な干潟での生き物観察です。水環境への関心を高めることが期待できます。
【 電気自動車と地球温暖化 】
地球温暖化に関するクイズを通して、将来のために今しなければいけないことをお話しした後、ガソリン車と電気自動車の違いを実際に乗車して体感します。
小学5年生以上であれば、自分の足で電気をつくる自転車発電をし、エネルギーのありがたさを体験することもできます。
【 ごみを考える 】
ごみをただ燃やすだけではどうなってしまうのか、どうすればいいのかを座学で学びます。ごみを減らす方法、ごみを有効利用する方法は何か、未来のためにできることを考えます。
【 緑のカーテンをつくろう 】
夏の暑さ対策として、植物をつかった日よけをゴーヤでつくります。ゴーヤの苗を植える前に、学年に応じて地球温暖化のお話をします。ゴーヤの植物としての特徴や育て方を学び、ゴーヤ苗を植えます。
【 学校の自然観察会 】
学校内に生えている草花や樹木をつかって、その植物の特徴をわかりやすくおもしろく学ぶことができます。また、腐葉土の大切さや地面の液状化なども見て学ぶことができます。
【 地球にやさしいラーメンづくり 】
地球温暖化の話しを聞き、エネルギーの大切さ、ごみの減量化の必要性を学んだ後、さまざまなインスタントラーメンを、さまざまな素材の鍋で調理します。どのインスタントラーメンでどうやって作ることが地球にやさしいのかの比較実験をします。火をつかって調理をするので小学5年生以上がおすすめです。
【 エコクッキング 】
小学5年生の家庭科の授業に取り入れていただきやすいメニューです。「ごはん」と「味噌汁」をつくる調理実習において、地産地消、ごみの減量化の話しを聞いた後、おいしい作り方とできるだけごみが発生しない作り方を実践します。複数のスタッフがエコクッキングの知恵を伝授します。
実施時期
令和2年4月から
エコ教室メニュー登録団体
趣旨に賛同し、無償で事業に協力していただける企業や団体
現在のエコ教室登録メニューと内容
令和2年4月現在
見学エコ教室
-
株式会社 神戸製鋼所 高砂製作所
対象学年:小3から6、中学生
場所:高砂製作所(荒井町)
詳細:見学エコ教室(神戸製鋼所) [144KB pdfファイル]

-
サントリープロダクツ(株) 高砂工場
対象学年:小学生、中学生
場所:高砂工場(荒井町)
詳細:見学エコ教室(サントリープロダクツ) [125KB pdfファイル]

-
電源開発株式会社
対象学年:小学生、中学生
場所:高砂火力発電所(梅井)無料バスあり
詳細:見学エコ教室(電源開発株式会社) [142KB pdfファイル]

-
株式会社カネカ 高砂工業所
対象学年:小3と4
場所:カネカ高砂工業所(高砂町)
詳細:見学エコ教室(カネカ) [131KB pdfファイル]

派遣エコ教室
-
大阪ガス株式会社
-
関西電力送配電株式会社 兵庫支店
内容:お話「映像プロジェクターによる環境学習・クイズ」、実験「環境エネルギー実験」
対象学年:小4から6、中学生
場所:各学校教室、理科室
詳細:派遣エコ教室(関西電力送配電株式会社) [129KB pdfファイル]
-
株式会社 タクマ 播磨工場
対象学年:小学生、中学生
場所:各学校教室
詳細:派遣エコ教室(タクマ) [129KB pdfファイル]

-
株式会社 テイエルブイ
内容:「地球温暖化と私達にできるエコ行動」、エコ実験「身の回りでできる節電」
対象学年:小5から6、中学生
場所:各学校教室
詳細:派遣エコ教室(テイエルブイ) [141KB pdfファイル]
-
兵庫県東播磨県民局
対象学年:小学生、幼稚園児、保育園児
場所:各学校、園
詳細:派遣エコ教室(東播磨県民局) [137KB pdfファイル]

-
高砂市役所 環境政策課
-
高砂市役所 環境政策課
-
高砂市役所 環境政策課
内容:地球温暖化と環境負荷の低い「電気自動車」の解説・体験乗車
対象学年:小4から6
場所:学校校庭
詳細:派遣エコ教室(環境政策課電気自動車) [134KB pdfファイル]
申請書・登録様式
エコ教室受講様式(学校用)
エコ教室の調整が終わり実施が決まった際に、学校に作成をお願いしている申請書です。
申請書はこちら → エコ教室実施申請書様式C [43KB docファイル]
エコ教室登録様式(企業・団体用)
申請書はこちら → 見学エコ教室登録様式 A [53KB docファイル]

申請書はこちら → 派遣エコ教室登録様式 B [47KB docファイル]

エコ教室に関するお問合せ
市役所環境政策課までお問合せください。
たくさんのお申し込みをお待ちしております。
