高砂市新型インフルエンザ等対策行動計画
策定の経緯
平成24年5月に制定された新型インフルエンザ等対策特別措置法(以下「特措法」という。)は、病原性が高い新型インフルエンザや同様な危険性のある新感染症が発生した場合に、国民の生命及び健康を保護し、国民生活及び国民経済に及ぼす影響が最少となるようにすることを目的に、国、地方公共団体、指定(地方)公共機関、事業者等の責務、新型インフルエンザ等の発生時における措置及び新型インフルエンザ等緊急事態措置等の特別措置を定めたものです。
このたび、高砂市は、特措法及び国と県が策定した「新型インフルエンザ等対策政府行動計画」、「兵庫県新型インフルエンザ等対策行動計画」の内容を踏まえ、「高砂市新型インフルエンザ等対策行動計画」を策定しました。
計画の目的
1 感染拡大を可能な限り抑制し、市民の生命及び健康を保護する。
2 市民生活及び経済に及ぼす影響が最少となるようにする。
高砂市新型インフルエンザ等対策行動計画 [1683KB pdfファイル]
目次
Ⅰ「高砂市新型インフルエンザ等対策行動計画」の策定にあたって
1 新型インフルエンザ等対策特別措置法の制定
2 取組の経緯
3 高砂市新型インフルエンザ等対策行動計画の策定
4 新型インフルエンザ等関係法令及び計画一覧
Ⅱ 対策の実施に関する基本的な方針
1 目的及び基本的な戦略
2 基本方針
3 対策実施にあたっての基本的な考え方
4 対策実施上の留意点
5 発生時の被害想定等
6 対策推進のための役割分担
7 市行動計画における主要な対策
Ⅲ 各発生段階別対策【未発生期(発生前の段階)】
1 実施体制
2 サーベイランス・情報収集
3 情報提供
4 予防・まん延防止
5 医療
6 市民生活及び経済の安定確保
Ⅳ 各発生段階別対策【海外発生期】
1 実施体制
2 サーベイランス・情報収集
3 情報提供
4 予防・まん延防止
5 医療
6 市民生活及び経済の安定確保
Ⅴ 各発生段階別対策【地域未発生期】
1 実施体制
2 サーベイランス・情報収集
3 情報提供
4 予防・まん延防止
5 医療
6 市民生活及び経済の安定確保
Ⅵ 各発生段階別対策【地域発生早期】
1 実施体制
2 サーベイランス・情報収集
3 情報提供
4 予防・まん延防止
5 医療
6 市民生活及び経済の安定確保
Ⅶ 各発生段階別対策【地域感染期】
1 実施体制
2 サーベイランス・情報収集
3 情報提供
4 予防・まん延防止
5 医療
6 市民生活及び経済の安定確保
Ⅷ 各発生段階別対策【小康期】
1 実施体制
2 サーベイランス・情報収集
3 情報提供
4 予防・まん延防止
5 医療
6 市民生活及び経済の安定確保
Ⅸ 各発生段階別対策【新型インフルエンザ等緊急事態宣言時の対応】
1 実施体制
2 サーベイランス・情報収集
3 情報提供
4 予防・まん延防止
5 医療
6 市民生活及び経済の安定確保
表1 兵庫県の対策レベル設定による対策の要点(レベル設定による対策の軽重)
表2 新型インフルエンザの感染症と病原性による兵庫県の対策レベルの目安
資料1 高砂市新型インフルエンザ等対策本部条例
資料2 発生段階別の主な情報提供内容
資料3 東播磨圏域新型インフルエンザ医療体制
資料4 参考 県行動計画による医療体制(県内発生早期~県内感染期)
資料5 用語解説
