自分の市区町村以外での不在者投票の詳しい情報
自分の市区町村以外での不在者投票の詳しい情報
選挙期間中に選挙人名簿登録地(高砂市)以外の場所に滞在する人のために、滞在先の市区町村の選挙管理委員会で投票できる制度です。
投票用紙の請求から、投票までの流れは以下のとおりです。
1 投票用紙等の請求
請求書兼宣誓書に必要事項を記入して、高砂市選挙管理委員会に直接又は郵便により投票用紙等を請求してください。
請求書兼宣誓書は、下部よりダウンロードして印刷するか、滞在地の選挙管理委員会でもらうことができます。
投票用紙請求書兼宣誓書.pdf [128KB pdfファイル]
なお、ファックスの受付は行っておりませんのでご了承ください。
名簿登録地以外での不在者投票にかかる投票用紙等の請求が電子申請で可能になりました。
電子申請を利用した投票用紙の請求には事前に個人番号カード、カードリーダー、パソコンの動作環境の確認等が必要です。
このシステムを利用して申請を行う人は下記の手順書に従い作業を進めて下さい。
不在者投票の投票用紙等のオンライン請求マニュアル.pdf [588KB pdfファイル]
準備作業が完了し、電子申請を利用して投票用紙等を請求する人はこちらをクリックして下さい。
※上記のリンク先へは公示又は告示日の5日前よりアクセス可能になります。
なお、標記の不在者投票以外はオンライン請求に対応しておりませんので、ご了承ください。
2 投票用紙等の交付
高砂市選挙管理委員会から滞在地(申し出のあった送付先)へ投票用紙等一式を送ります。(原則として公・告示日以降)
候補者一覧表が必要な場合はお知らせください。(候補者一覧表の作成に時間がかかるため、郵送が遅くなることがあります。)
※開封すると無効になる封筒が入っていますので、ご注意ください。
3 滞在地の選挙管理委員会での投票
投票用紙の交付を受けたら、滞在先の選挙管理委員会まで持参し、不在者投票をしてください。
投票のできる曜日や時間帯については、滞在先の選挙管理委員会にご確認ください。
※滞在場所(家・ホテル等)で投票用紙に記入すると、無効になりますので、必ず選挙管理委員会で投票してください。
以上で投票は終わりです。
4 その他の注意点
投票済みの不在者投票は、滞在先の選挙管理委員会から高砂市選挙管理委員会へ郵送され、本来の投票所に送達します。
投票日の午後8時までに本来の投票所の投票箱に入らない場合は、無効になりますのでお早めに投票してください。
