入札参加資格審査申請
市(申請は、高砂市、上下水道部及び市民病院の一括受付です。)が発注する「建設工事」、「測量・建設コンサルタント等」及び「物品・その他」の入札参加資格審査申請を受け付けます。市と取引を希望される方は、この機会に申請してください。
対象業種及び有効期間
- 建設工事:令和3年4月1日から令和5年3月31日まで
- 測量・建設コンサルタント等:令和3年4月1日から令和4年3月31日まで
- 物品・その他:令和3年4月1日から令和6年3月31日まで
※「物品・その他」の入札参加資格を有する者は、基準年になるので申請が必要です。
※「建設工事」・「測量・建設コンサルタント等」の入札参加資格を有する者は、申請の必要はありません。ただし、納税証明書の提出が必要です。下記「納税証明書の提出」を確認し、令和3年1月29日金曜日までに契約管財課に郵送により提出してください。(市内に本店又は受任者がある業者に限り持参可とします。)
※「建設工事」の入札参加資格を有する者において、有効な経営規模等評価結果通知書総合評定値通知書の提出がされていない場合は、入札等に参加することができません。
申請方法及び受付期間
原則、郵送(簡易書留)又は宅配便(追跡サービスがあるもの)による申請をお願いします。
- 郵送(簡易書留)又は宅配便(追跡サービスがあるもの)の送付による方法:令和3年1月4日月曜日から令和3年1月22日金曜日まで。(契約管財課へ必着のこと。)
※A4サイズの申請書類が入る封筒に「入札参加資格審査申請書類」と表記のうえ封入し、受付証返信用の定形封筒(切手貼付)を同封の上、契約管財課に送付してください。
※上記受付期間の翌日以降に到着したものは、当該申請(受付)が無効となることがあります。
- 契約管財課窓口へ持参する方法:令和3年1月4日月曜日から令和3年1月29日金曜日まで(土曜日、日曜日、祝日を除く。)
※市内に本店又は受任者がある業者に限らせていただきます。窓口での審査は行わず、受け取りのみとなります。
※受付時間:10時から16時まで(12時から13時までを除く。)
用紙交付
- 申請用紙 高砂市独自様式
- 交付期間 令和2年12月1日月曜日から令和3年1月29日金曜日まで
- 交付方法
高砂市のホームページからダウンロードしてください。
ダウンロード出来ない等の場合、契約管財課にて無料交付いたします。(土曜日、日曜日、祝日、年末年始を除く)
- 令和2年度の「物品・その他」の入札参加資格のある者
下記を参照し、申請書類を提出してください。
なお、12月上旬に契約管財課から更新手続きについての案内書類を郵送しますので、申請書類のうち「業者カード」は、契約管財課から郵送したものを使用してください。
-
令和2年度の「建設工事」・「測量・建設コンサルタント等」の入札参加資格のある者
申請の必要はありません。ただし、納税証明書の提出が必要です。下記「納税証明書の提出」を確認し、令和3年1月29日金曜日までに契約管財課に郵送により提出してください。 (市内に本店又は受任者がある業者に限り持参可とします。)
-
現在、入札参加資格のない者
下記を参照し、申請書類を提出してください。
※入札参加資格審査申請書に「法人番号」を記載する欄があります。「法人番号」とは、法人・団体の識別番号として国税庁から指定・通知された13桁の番号のことです。
対象業種 |
申請書類(pdf版)
|
申請書類(word版) ※各申請書類の文言及び項目を 変更されないようにお願いいたします。 |
建 設 工 事 |
・申請書類一覧表(別紙1)及び業者カード.pdf [229KB pdfファイル] ・関連会社申告書(別紙2).pdf [176KB pdfファイル] ・希望工種入力票(別紙3).pdf [174KB pdfファイル] ・事業所確認書(別紙5).pdf [136KB pdfファイル] ・申請書受付証(別紙7).pdf [221KB pdfファイル] ・関連会社申告書記載例.pdf [341KB pdfファイル] |
・申請書類一覧表(別紙1)及び業者カード.doc [76KB docファイル] ・関連会社申告書(別紙2).doc [54KB docファイル] ・希望工種入力票(別紙3).docx [26KB docxファイル] |
測 量 ・ 建 設 コ ン サ ル タ ン ト 等 |
・申請書類一覧表(別紙1)及び業者カード.pdf [204KB pdfファイル] ・営業種目等入力票(別紙2).pdf [222KB pdfファイル] ・事業所確認書(別紙4).pdf [136KB pdfファイル] |
・申請書類一覧表(別紙1)及び業者カード.doc [63KB docファイル] ・営業種目等入力票(別紙2).doc [84KB docファイル] |
物 品 ・ そ の 他 |
・申請書類一覧表(別紙1)及び業者カード.pdf [193KB pdfファイル] ・営業種目入力票(別紙2).pdf [221KB pdfファイル] ・事業所確認書(別紙4).pdf [136KB pdfファイル] |
・申請書類一覧表(別紙1)及び業者カード.doc [66KB docファイル] ・営業種目入力票(別紙2).xlsx [19KB xlsxファイル] |
「誓約書」について詳しくはこちら
納税証明書の提出
高砂市への「入札参加資格審査申請」を行う際、下記のとおり納税証明書の提出が必要になります。
国税の納税証明書(写し可)
- 所轄の税務署発行のもの(電子納税証明書は不可)
- 個人の場合は、申告所得税・消費税及び地方消費税の証明されたもの(申請代表者名義のもの)。様式その3の2
- 法人の場合は、法人税・消費税及び地方消費税の証明されたもの(申請法人名義のもの)。様式その3の3
- 消費税及び地方消費税の証明は免税業者も必要
- 令和2年12月1日以降に証明されたもの
※詳しい証明手続きの方法は国税庁ホームページ(申告・納税手続)をご覧ください。
※国税通則法に基づく納税の猶予を受けている場合であって、納税証明書が発行されなかった場合は、「納税の猶予許可通知書」の写しを提出してください。(コロナ関連)
高砂市市税完納証明書(写し可)
- 高砂市発行のもの
- 本店が高砂市内にある者(本店用1通)
- 受任者が高砂市内にある者(本店用と受任者用の2通)
- 個人の場合は申請代表者名義のものを、法人の場合は申請法人名義のもの(本店用)を提出。契約締結権限を委任した営業所等が高砂市内にある者は、当該受任者名義のもの(受任者用)も提出。
- 令和2年12月1日以降に証明されたもの
下記、市税完納証明交付申請書に必要事項を記入・押印のうえ、財務部証明発行窓口(市役所本庁舎1階3番)に提出し、証明を受けてください。
市税完納証明交付申請書(入札参加資格審査申請・入札参加用).pdf [199KB pdfファイル]
/市税完納証明交付申請書(記載例).pdf [211KB pdfファイル]
![]()
※地方税法に基づく徴収猶予を受けている場合であって、完納証明書が発行されなかった場合は、「徴収猶予許可通知書」の写しを提出してください。(コロナ関連)
財務部証明発行窓口での本人確認について
第三者のなりすましによる不正な請求を阻止し、個人情報の保護を図るため、窓口に来られる方の本人確認書類を見せていただきます。
皆様のご理解とご協力をお願いします。
確認の方法
1点の提示でよいもの
マイナンバーカード(個人番号カード)、住民基本台帳カード(写真付)、運転免許証、パスポート、在留カード、特別永住者証明書など公の機関が発行した顔写真入りのもの
2点の提示が必要なもの
健康保険証、年金手帳(証書)、預・貯金通帳、キャッシュカード、クレジットカード、社員証、学生証など
代理人が来られた場合
申請に来られた方が、代理人である場合、委任状と代理人自身の本人確認ができる上記の書類が必要です。
