新型コロナウイルスワクチン
12歳以上の令和5年春開始接種には、専用の接種券(ピンク色)が必要です。
これまでに送付した追加接種用接種券(白・緑・薄紫)は使用できませんのでご注意ください。
住民票所在地以外で接種を希望する場合の申請について
やむを得ない事情により、住所地外での接種を希望する場合は、原則事前に申請が必要です。申請は、接種を行う医療機関等が所在する市町村に行ってください。
やむを得ない事情の例
- 出産のために里帰りしている妊産婦
- 単身赴任者
- 遠隔地へ下宿している学生
- ドメスティックバイオレンス、ストーカー行為等、児童虐待及びこれらに準ずる行為の被害者
- 入院、入所者(★)
- 基礎疾患を持つものが主治医の下で接種する場合(★)
- 副反応のリスクが高い等のため、体制の整った医療機関での接種を要する場合(★)
- 市町村外の医療機関からの往診により在宅で接種を受ける場合(★)
- 災害による被害にあった者(★)
- 勾留又は留置されている者、受刑者(★)
- その他やむを得ない事情があり住民票所在地外に居住している者
- その他市町村長がやむを得ない事情であると認める者
(★)に該当する方は、接種を受ける医師に申告を行うことにより、申請を省略することができます。
申請方法
1.郵便申請
住所地外接種届(様式4-4-1)(PDFファイル:405.6KB)を記載し、接種券の写し及び返信用封筒を添付して、接種を行う医療機関等が所在する市町村に郵送してください。
2.WEB申請
「コロナワクチンナビ(厚生労働省)」にて、必要事項を入力し申請してください。
副反応について
新型コロナワクチンの接種後に、発熱や痛み、頭痛等の症状が起きた時の対応については、厚生労働省ホームページをご覧ください。
<10代・20代の男性と保護者の方へ>新型コロナワクチン接種後の心筋炎・心膜炎について
○ファイザー社と武田/モデルナ社の新型コロナワクチン接種後に、ごくまれに、心筋炎・心膜炎を発症した事例が報告されています。特に10代・20代の男性の2回目の接種後4日程度の間に多い傾向があります。
○10代・20代の男性では、武田/モデルナ社のワクチンより、ファイザー社のワクチンの方が、心筋炎・心膜炎が疑われた報告の頻度が低い傾向がみられました。
詳しくは、(厚労省チラシ)コロナワクチン接種後の心筋炎・心膜炎について(PDFファイル:613.2KB)をご覧ください。
外国人の方へ(information for foreigners)
各種相談窓口
兵庫県新型コロナワクチン専門相談窓口
内容:医学的な知見が必要となる専門的な相談など
電話番号:0570-006-733
受付時間:9時~21時(平日・土日・祝日)
詳しくは兵庫県新型コロナワクチン接種ホームページをご覧ください。
厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター
内容:予防接種の有効性及び安全性に関することなど
電話番号:0120-761770(フリーダイヤル)
受付時間:9時~21時(平日・土日・祝日)