じょうとんバスに乗ってみよう! ~じょうとんバスの乗り方~
高砂市内では、じょうとんバスを運行しています。買い物や通勤・通学にご利用いただける便利なバスですが、「バスの乗り方がわからない」という理由で敬遠していませんか?
ここでは、じょうとんバスの乗り方についてご案内します。
1.バス停と時刻を確認しましょう!
バスの時刻検索については、各種乗換案内サイトで検索することができます。
2.バスの行き先を確認しましょう!
バスが来たら、行き先を確認しましょう。
バス前面・後面・側面の3か所にある表示板に行き先等を表示しています。
3.バスに乗るときは後ろから!降りるときは前から!
じょうとんバスには前後2箇所にドアがあります。乗車時には後ろのドアから乗り、降車時には前のドアから降りましょう。
また、ICカードをお持ちの方は乗車時にタッチしてください。
「ピッ」という音が鳴ったらOK!
4.降りる前には降車ボタンを押しましょう!
目的地の停留所がアナウンスされたら、降車ボタンを押しましょう。
降車ボタンはバスの側面や手すりなど、お座りいただいた席の近くにあります。
案内のアナウンスは、市内10の小学生総勢57名にお手伝いいただきました。
5.料金を払おう!
じょうとんバスは、降車時に料金を払う後払い制となっています。
バスが完全に停止してから、席を立ちます。
支払いは、運賃箱に入れて行います。
なお、お釣りは出ませんのであらかじめ両替をしておきましょう。
ICカードで乗車された場合は、運賃箱の左側にあるタッチパネルにタッチしましょう。
乗車時と同じく、「ピッ」という音が鳴ったらOK!
料金は、中学生以上200円、小学生100円です。
また、往復利用に便利な1日乗車券を300円で販売しています。
(降車時に運転手にお声かけください。)
その他、障害者手帳や運転経歴証明書等をお持ちの方は半額になります。
この記事に関するお問い合わせ先
都市創造部 都市住宅室 都市政策課(コミュニティバス)
〒676-8501
兵庫県高砂市荒井町千鳥1丁目1番1号
電話番号:079-451-6799
お問い合わせはこちら
更新日:2023年10月03日