水道料金のアプリ決済サービスによる納付
アプリ決済サービスによる納付
水道料金をスマートフォンなどで納付できます。
令和3年6月1日から、決済アプリを利用し、スマートフォンやタブレットなどで水道料金の納付ができるようになります。24時間いつでも納付できます。
利用可能な決済アプリ
- PayB
- PayPay
- LINE Pay
- Fami Pay
- au PAY(令和4年4月1日から納付可能となりました。)
利用方法
- スマートフォン等に専用アプリをインストールする。
- インストールしたアプリから利用登録を行う。
- アプリを起動し、納付書に印字されているバーコードを読み取る。
- 納付金額等の内容を確認し、決済を行う。
詳しくは、ご利用になるアプリのホームページでご確認ください。アプリについてのお問い合わせは上下水道部では回答しかねます。
ご利用の際の注意事項
- 以下の納付書は、スマートフォンやタブレットでは納付できません。金融機関等で納付してください。
- 納付書一枚あたりの金額が対応アプリ支払い上限額を超えるもの
- 支払期限を過ぎたもの
- バーコードの印字がないもの
- 破損、汚損などによりバーコードが読み取れないもの
- 金額を手書き等で訂正したもの
- 納付手数料はかかりませんが、アプリのインストールや利用決済時の通信料、アプリを使用するための年会費は自己負担となります。
- 領収証は発行されません。アプリ内の履歴でご確認ください。
- 納付済証明が必要な際は、水道料金センターにて申請してください。
- スマートフォン等で納付された際、高砂市で納付確認ができるまで2~3週間ほど要します。納付確認がとれていない期間は、納付済証明書の発行ができません。
- 納付後の取り消し、変更はできません。お手元に残っている納付済の納付書で、二重に納付しないようにご注意ください。
- 上下水道部、金融機関などの窓口や店頭でのアプリ決済はできません。
更新日:2022年04月01日