乳幼児突然死症候群(SIDS)

更新日:2021年10月29日

11月は、乳幼児突然死症候群(SIDS)対策強化月間です!!

 乳幼児突然死症候群(SIDS)とは、何の予兆や既往歴もないまま乳幼児に突然の死をもたらす疾患です。

 日本では、100名あまりの赤ちゃんがこの病気で亡くなっています。生後2か月から6か月に多く、まれに1歳以上でも発症することがあります。乳幼児の死亡原因の上位を占めていることから、その発生の低減を図るための対応が強く求められています。

 また、これまでの研究により「うつぶせ寝」「保護者等の習慣的喫煙」、「人工栄養哺育」が乳幼児突然死症候群(SIDS)の発生の危険性を相対的に高めるとの結果が得られています。

 11月を対策強化月間と定める理由は、12月以降の冬期に乳幼児突然死症候群(SIDS)が発生する傾向が高いことから、発生の予防を重点的に行う必要があるためです。

SIDSから赤ちゃんを守るためのポイント

(1) うつぶせ寝を避ける

 うつぶせ寝が仰向け寝に比べてSIDSの発症率が高いという研究結果が出ています。医学上の理由で必要なとき以外は、赤ちゃんの顔が見えるあおむけ寝に寝かせるようにしましょう。また、赤ちゃんをなるべく一人にしないことや寝かせ方に対する配慮をすることは、窒息や誤飲、けがなどの事故を未然に防ぐことになります。

(2) たばこはやめる

 両親が喫煙する場合、両親が喫煙しない場合よりもSIDSの発症率が高くなるというデーターがあります。妊婦自身が禁煙することはもちろん、妊婦や乳児のそばでの喫煙も避けるよう、身近な人の協力が必要です。

(3) できるだけ母乳で育てる

 母乳で育てられている乳児は、人工乳の乳児と比べてSIDSの発症率が低いと言われています。人工乳がSIDSを引き起こすわけではありませんが、できるだけ母乳で育てるようにしましょう。

関連情報

この記事に関するお問い合わせ先

健康こども部 健康文化室 健康増進課

〒676-8501
兵庫県高砂市荒井町千鳥1丁目1番1号

電話番号:
(健康増進課)079-443-3936
(子育て世代包括支援センター直通)079-443-3950

ファックス:(健康増進課)079-443-5991
お問い合わせはこちら