■ 第1章 プロローグ(序章) 第1節 高砂市の概要 第2節 明治期の高砂町 1.山陽鉄道開通前〜舟運の繁栄〜〈〜1888年〉 2.山陽鉄道開通後〜高砂町の衰退〜〈1888年〉■ 第2章 水道事業の産声 第1節 工業用水道のはじまり 1.水道創設の機運の高まり〈1917年〜1918年〉 2.三菱製紙株式会社との交渉〈1918年〉 ■ 第3章 増え続ける水需要に対応するために(拡張事業) 第1節 第2次拡張計画 1.当初認可(朝日町浄水場沈殿池の拡張)〈1930年〉 高砂市水道事業 100周年記念誌 3.神戸製紙所の高砂町進出〈1899年〜1901年〉 第3節 工業用水確保に向けて 1.加古川堰止めをめぐる漁業組合との争い〈1900年〜1902年〉 2.かんがい用水の活用〈1903年〉 3.漁民と農民の対立〈1903年〜1908年〉 4.工業用水確保への模索〈1908年〜1909年〉 5.夏期工業用水確保の苦しみ〈1909年,1910年,1914年〉 3.創設第1期工事〈1919年〜1921年〉 第2節 高砂上水道事件 1.上水道敷設をめぐる対立〈1921年〉 2.反対運動の高まり〈1921年〜1922年〉 3.賛成派の動向〈1922年〉 4.反対運動の再燃〈1922年〉 5.調停案〈1922年〜1923年〉 第3節 上水道創設 幾多の困難を乗り越えて 1.創設第2期工事 水道事業創設〈1921年〜1924年〉 2.第1回変更(鐘淵紡績進出に伴う拡張工事)〈1932年〜1933年〉 3.鐘淵紡績への給水開始と水利統制〈1934年〜1936年〉 4.第2次拡張計画の完成〈1930年〜1947年〉 第2節 第3次拡張計画 1.播磨上水道町村組合の設立に至るまで〈1950年〉 2.当初計画の策定と認可〈1950年〜1955年〉 3.第1回変更(大塩町からの給水要請)〈1953年〜1954年〉 4.第2回変更(高砂市の誕生)〈1954年〜1956年〉 5.高砂市への米田町の分町合併〈1956年〜1959年〉 6.第3回変更(阿弥陀村及び北浜村の編入)〈1957年〉 7.第3次拡張計画の完成〈1952年〜1958年〉 第3節 第4次拡張計画 1.計画の策定と認可〈1960年〉 2.朝日町浄水場拡張工事及び送配水管の拡張 3.老朽配水管の布設替え及び送配水管の拡張 4.第4次拡張計画の完成〈1961年〜1965年〉10132541目次CONTENTS
元のページ ../index.html#12