高砂市水道事業100周年記念誌
35/108

高砂市水道事業 100周年記念誌5.調停案〈1922年〜1923年〉 1922(大正11)年末の町税不納同盟から児童一斉休学など大混乱をきわめていた上水道問題も、翌1923(大正12)年1月、町当局による調停の動きが出て解決の兆しが見えてくる。同年1月5日、高砂町より調停を依頼された神戸の高山義三弁護士らが高砂町を訪れ、反対派と意見交換を行い、町当局と折り合いのつく妥協点を見出し、次のような調停が成立した。調停案一、土居町長ニ対スル辞職ノ件ハ調停者ニ一任スル事二、現在水道委員ハ其水道委員タルコトヲ即時辞職スル事三、水道委員規程第二条ヲ改正シ町村制第六十九条第二項ノ精神ニ基ツキ水道委員ハ町公民  中選挙権ヲ有スルモノト町会議員トヨリ半数ツツ選出スルコトニ変更スルコト四、高砂町対三菱側ノ契約更改等ニツイテハ町長及ビ水道委員ガ発起人トナリ各区ヨリ一名  ツツノ委員ヲ挙ゲテ研究会ヲ組織シ町民ノ意向ト希望トヲ参酌シ其必要ニ応ジ各委員和  衷協力シテ其達成ニ努力スルコト五、従来ノ町当局ニ対スル反対運動ハ調停成立ト同時ニ即時停止スルコト                                         以上大正十二年一月十六日   神戸市永沢町 高山法律事務所ニ於テ             高砂戸主会 代表者   糟 谷 善太郎   印             仝       上   河 合 義 一   印             高砂町町会議員代表   神 田 勝 次   印             仝       上   戸 田 亀太郎   印             立   会   人   大 島 秀 吉   印                         堤    良 明   印                         高 山 義 三   印                         富 永 宗千郎   印第2章 水道事業の産声・高砂市水道50年史 P.2333

元のページ  ../index.html#35

このブックを見る