高砂市水道事業 100周年記念誌 旧朝日町浄水場配水塔は、朝日町浄水場から高砂町へ給水する目的で、築造されました。材料には官営八幡製鉄所(現:日本製鉄株式会社)製の鋼鉄が使用されています。 その後、事業の発展に伴う給水量の増加などの理由から、1966(昭和41)年7月8日に、朝日町浄水場は廃止され、浄水場は米田水源地へと移りました。しかし、朝日町浄水場の廃止後、地元住民からの強い要望があり、高砂市水道事業創設の記念として配水塔が残されました。 そして2003(平成15)年3月には、国登録有形文化財に指定されました。概要26m 高さ 8.8m 水深 材質 鋼鉄製 完成 1923(大正12)年10月25日直径 容量 費用 6.0m200m³20,304円36・朝日町浄水場配水塔工事風景コラム③コラム③コラム③旧朝日町浄水場配水塔
元のページ ../index.html#38