高砂市水道事業100周年記念誌
49/108

高砂市水道事業 100周年記念誌 かんがい用水、上水道、工業用水道を同一の取水口から取水し、導水路によって導水のうえ、米新ポンプ場において、分水している。 堰堤築造工事は、1947(昭和22)年5月31日に竣工した。1933(昭和8)年4月、申請から14年の歳月を要し、工事費は768,500円を要した。第3章 増え続ける水需要に対応するために(拡張事業)・現在の堰堤・堰堤(加古川水利統制以前)47第2次拡張計画 (浄水場工事、 配水管工事) 概要施設名加古川堰堤堤外水路堤内水路配水池ろ過池(増設)数 量取水堰長さ、401.05mうち左岸固定堰268.5m 右岸寄りに高さ2m、径間10mの鉄製門扉6門の門扉堰73.8m、作業橋58.75m、取水口幅8m、取水能力3.158㎥/秒コンクリート造り、幅平均7m、深さ1.75m、勾配2,000分の1コンクリート造り、幅6m、深さ1m、勾配5,000分の1入口幅6.2m、順次拡大して18m、長さ41.3m、深さ1.5m〜3.3mコンクリート造り、幅15.3m、長さ27.3m、深さ1.51m、ろ過速度2.42m/日1基1,219ⅿ770ⅿ1池1池施 設 の 概 要

元のページ  ../index.html#49

このブックを見る