高砂市水道事業100周年記念誌
50/108

西暦1930昭和 5年1932昭和 7年1933193419351936昭和 8年昭和 9年昭和 10年昭和 11年19371938昭和 12年昭和 13年1939昭和 14年1942昭和 17年1947昭和 22年年月日5月7日23日23日5月10月10月高砂町に鐘淵紡績建設計画・工業用水使用申し出  高砂町が米田町船頭37−1地先(六ヶ井取水  口のわずか下流)に可動堰堤築造計画し、  翌年県に提出上水道拡張工事申請並びに河水引用願の提出県から水利統制案が示される鐘淵紡績人絹工場給水開始に伴う工事着手鐘淵紡績人絹工場給水開始に伴う工事竣工鐘淵紡績人絹工場給水開始加古川水利統制が県において認可を得る  取水口を米田町船頭字奥野に指定される上水道拡張工事申請並びに河水引用願が許可される県に工事を委託することの許可を申請  米田町船頭字奥野に門扉堰6門、固定堰及  び作業橋の築造  堰堤からの導水路として既設の加古川六ヶ  井普通水利組合の水路を改修県に工事を委託することの許可を得る【堤内外水路改修】着工  加古川六ヶ井普通水利組合の用水路を改修【堤内外水路改修】竣工【堤内水路末端の配水池工事】着工【米新ポンプ場】竣工【堤内水路末端の配水池工事】竣工【加古川堰堤】工事着手  S17以降、高砂町と加古川六ヶ井普通水利  組合が共用し、かんがい用水・上水道・工  業用水を同一取水口から取水【米新ポンプ場】運転開始【加古川堰堤】竣工4月11月7月1月2月9月1日30日1日10月20日11月3月3月6月12月3月5月5月22日8月5月25日31日工業用水道出来事水道出来事第2次拡張計画認可申請  ろ過地増設【ろ過池増設】起工【ろ過池増設】竣工高砂町に鐘淵紡績建設計画・工業用水使用申し出  高砂町が米田町船頭37−1地先(六ヶ井取水  口のわずか下流)に可動堰堤築造計画し、  翌年県に提出上水道拡張工事申請並びに河水引用願の提出県から水利統制案が示される加古川水利統制が県において認可を得る  取水口を米田町船頭字奥野に指定される上水道拡張工事申請並びに河水引用願が許可される県に工事を委託することの許可を申請  米田町船頭字奥野に門扉堰6門、固定堰及  び作業橋の築造  堰堤からの導水路として既設の加古川六ヶ  井普通水利組合の水路を改修県に工事を委託することの許可を得る。【堤内外水路改修】着工  加古川六ヶ井普通水利組合の用水路を改修【堤内外水路改修】竣工【堤内水路末端の配水池工事】着工【米新ポンプ場】竣工【堤内水路末端の配水池工事】竣工【加古川堰堤】工事着手  S17以降、高砂町と加古川六ヶ井普通水利  組合が共用し、かんがい用水・上水道・工  業用水を同一取水口から取水【米新ポンプ場】運転開始【加古川堰堤】竣工〈第2次拡張計画〉完成高砂市水道事業 100周年記念誌48事業創設・第2次拡張計画

元のページ  ../index.html#50

このブックを見る