高砂市水道事業100周年記念誌
61/108

西暦19481949昭和 23年昭和 24年1950昭和 25年1951昭和 26年19521953昭和 27年昭和 28年1954昭和 29年1955昭和 30年1956昭和 31年1957昭和 32年19581959昭和 33年昭和 34年年月日11月3月10月3月曽根町が水道布設の認可を受ける曽根町水道布設起工荒井村が水道布設の認可を申請荒井村が水道布設の認可を受ける荒井村水道布設起工播磨上水道町村組合設立  高砂町、荒井村、伊保村、曽根町の4か町村による組合を設立水道事業認可を申請  給水区域:高砂町、荒井村、伊保村、曽根町の4か町村  水源:加古川伏流水 吸水井、ポンプ室の新設水道事業認可を受ける伊保村が水道布設の認可を受ける伊保村水道布設起工【米田水源地】起工事業変更認可申請(第1回変更)を提出  大塩町から浄水供給の申請があったことによる変更  給水区域:播磨上水道町村組合4か町村及び大塩町  水源位置の変更(米田町米田新字申新開300番地)高砂市発足 高砂町、荒井村、伊保村、曽根町が合併  播磨上水道町村組合の施設を高砂市が引き継ぐ高砂市及び米田町による事務組合(播磨上水道組合)設立の認可を受ける事業変更認可申請(第1回変更)を受ける【米田水源地】給水開始米田町水道布設起工米田町に通水開始事業変更認可申請(第2回変更)を申請  町村合併に伴う変更 計画区域:高砂市、米田町、大塩町高砂市議会が「河川の汚濁防止について」の陳情議案を可決加古川の水質が極度に悪くなったため、厚生省ほか関係官庁に陳情を行い、善処法を要望事業変更認可申請(第2回変更)を受ける高砂市が米田町の一部と阿弥陀村を合併。播磨上水道組合を解散  播磨上水道組合及び米田町が有していた権利義務を高砂市が引き継ぐ大塩町水道管破壊事件発生高砂市が北浜村を合併事業変更認可申請(第3回変更)を提出  米田町の一部を合併したことによる上水道施設の統合  阿弥陀村及び北浜村を給水区域に編入  加古川市と合併した米田町平津、船頭地区は市外給水事業変更認可申請(第3回変更)を受ける【日笠山配水池】竣工〔第3次拡張計画〕完成大塩町が姫路市と合併高砂市からの市外給水を中止米田町水道布設竣工11月22日11月27日11月11月10月3月12月15日28日10日7月1日9月12月8月8月11月12月12日4日1日25日30日10日12月14日9月9月13日30日3月3月4月8日10日30日28日20日31日1日5月10月7月4月6月水道出来事高砂市水道事業 100周年記念誌第3章 増え続ける水需要に対応するために(拡張事業))59第3次拡張計画

元のページ  ../index.html#61

このブックを見る