【小児(5歳~11歳)】新型コロナウイルスワクチン接種のお知らせ

更新日:2023年09月20日

【NEW】初回接種をお考えの人へ

令和5年9月20日より、初回接種(1・2回目接種)にはオミクロン株(XBB.1.5)対応1価ワクチン(小児用)を使用することになりました。

小児の初回接種(1回目・2回目接種)

接種期間

令和6年3月31日まで

接種対象者

初回接種を受けたことがない、1回目の接種日に5~11歳の市民

使用ワクチン

ファイザー社のオミクロン株(XBB.1.5)対応1価ワクチン(小児用)

接種回数

2回

接種間隔

通常、3週間

※1回目の接種時に11歳だった人が、2回目の接種時までに12歳の誕生日を迎えた場合であっても、2回目接種には1回目と同じ小児用(5~11歳用)ワクチンを使用します。

※1回目の接種時に従来株ワクチンやオミクロン株(BA.4/5)対応2価ワクチンを接種し、9月20日以降に2回目を接種する場合、使用するワクチンが変更となり交互接種となるため、4週間以上空けて接種します。

接種費用

無料

小児の追加接種

接種期間

令和5年9月20日から令和6年3月31日まで

接種対象者

初回接種を完了している、5歳~11歳の市民

使用ワクチン

ファイザー社のオミクロン株(XBB.1.5)対応1価ワクチン(小児用)

※1回目・2回目に小児用ワクチンを接種していても、追加接種時に12歳であれば成人用(12歳以上用)ワクチンを使用してください。

接種間隔

前回の接種から3か月以上空けて接種します。

接種費用

無料

接種券について

初回接種

既に接種券を送付をしています。

転入・紛失等で接種券が必要な人は、高砂市新型コロナワクチンコールセンター(079-443-5556)までご連絡ください。

追加接種

前回接種から3か月が経過した人へ、順次接種券を送付します。

※まだお手元に接種券が残っている人は、改めて送付はしませんので、そちらをご利用ください。

市内の実施場所

市内の小児接種協力医療機関は計4か所です。

・えがおのはなこどもクリニック おやざと小児科

・こばやし小児科

・山名クリニック

※予約方法等の詳細は、接種券に同封している案内をご確認ください。

接種当日の注意事項

持ち物
  1. 予診票
  2. 本人確認書類(健康保険証、マイナンバーカードなど)
  3. 母子健康手帳
  4. おくすり手帳(服薬中の人)
 注意事項

・接種日当日は、保護者の同伴と予診票への保護者の署名が必要です。

・当日は、すぐに肩を出せる服装でお越しください。

・37.5度以上の発熱や、体調不良の場合は、ワクチン接種を受けられません。

・新型コロナワクチンの接種に伴う高砂市立小中学校での出欠等の考え方についてはこちらをご確認ください。

接種を受ける際の同意

接種を受けることは強制ではありません。ワクチンを受ける際には、感染症予防の効果と副反応のリスクの双方について、正しい知識を持っていただいたうえで、保護者の方の意思に基づいて接種をご判断いただきますようお願いします。保護者の方の同意(予診票への保護者の署名)なく、接種が行われることはありません。

周りの方に接種を強制したり、接種していない人に差別的な扱いをすることのないようお願いいたします。

兵庫県/5歳から11歳の子どもへの接種(小児接種)について

小児接種に関するサイト

お問い合わせ先

ワクチン接種後に体に異常があるとき

■ワクチンを受けた医療機関やかかりつけ医

■兵庫県新型コロナワクチン小児接種専用相談ダイヤル

電話番号(0570)004-588 9時~17時30分(平日・土日・祝日)

ファックス番号(078)361-1814

■兵庫県新型コロナワクチン専門相談

電話番号(0570)006-733 9時~21時(平日・土日・祝日)

ワクチン接種全般に関するお問い合わせ

■高砂市新型コロナワクチンコールセンター

電話番号(079)443-5556 8時30分~17時15分(平日)