家庭ごみの分け方・出し方(2025年度版)
家庭ごみの分け方・出し方
2025年度版( 2025年4月から2026年3月まで)
2025年度版の「ごみ収集日程表」と「家庭ごみの分け方・出し方」は、地域の自治会のご協力により、2025年3月中に各家庭に配布しました。
3月3日(月曜日)以降は、市役所本庁1階パンフレットコーナーや高砂市市民サービスコーナー及び各地区地域交流センター窓口にも設置しています。
下記PDFファイルでも確認できますのでご利用ください。
2025年度(令和7年度)家庭ごみの分け方・出し方 (PDFファイル: 6.7MB)
DIY(日曜大工)等で発生した木材等の廃材の処分について
エコクリーンピアはりまではDIY(日曜大工)等で発生した木材等の廃材は少量に限り、自己搬入により受け入れ可能としています。詳しくはエコクリーンピアはりままでお問い合わせください。
ごみとして出す前に、リユースしませんか?
高砂市では、民間事業者と連携してリユース(再利用)を推進しています。
収集しているごみの中には、まだまだ使用できるものが数多くあります。
連携事業者が運営するサービスを利用してリユースできれば、出張引取での売却や住民間での譲渡も可能です。
ぜひこの機会にリユースをご検討ください。
「おいくら」で不要品を売却する場合
まだ使えるものは処分費用を支払って廃棄する前に、「おいくら」を活用したリユースにご協力ください。
「おいくら」は、買取店に一括見積もり依頼ができるサービスです。
大型品も出張引取の対象となり、土日祝や最短当日の引渡しも可能です。
資格を持った査定員が対応するため、個人同士での取引がなく安心して不要品を売却できます。

【おいくらご利用の流れ】
1.不要品の商品情報を入力して査定依頼。
2.複数の査定結果からサービス内容や金額を比較
3.買取店へ連絡し詳細を確認後に不要品を売却
【注意点】
・品物の種類や型番、傷汚れの程度によっては買取金額の変動や、引取り自体もできない場合があります。
・おいくらを利用した際のトラブルや障害などは、高砂市は一切の責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
高砂市は株式会社マーケットエンタープライズ(外部リンク)と連携協定を締結し、リユースプラットフォーム「おいくら」を通じたリユースを推進しています。
「ジモティー」で不要品を譲渡する場合
地元の掲示板サイトを活用してご近所で譲ることができるサービスです。
地元の掲示板「ジモティー」は、「売ります・あげます」などのカテゴリー別の情報が、都道府県や市区町村ごとに掲載されている地域の情報サイトです。
品物を投稿すると、ご近所で譲り先が見つかり、売れなかったものも無料で譲ることができます。

【ジモティーご利用の流れ】
1.品物を撮影して投稿
2.問い合わせが来たら日時を調整
3.当日引き渡して取引完了
【注意点】
・ジモティーを利用した際のトラブルや障害などは、高砂市は一切の責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
粗大ごみなどの処理に無許可の回収業者を利用しないでください
高砂市のご家庭の廃棄物を回収するには、高砂市の「一般廃棄物処理業許可」や委託が必要です。
無許可の業者が回収したごみが、不法投棄や不適正処理される事例が報告されています。
また、無料回収と言いつつ高額な処理費用を請求された事例もあります。
無許可の回収業者は利用せず、不用品のリユースやごみの適正排出にご協力ください。
無許可の回収業者を利用しないでください。(6月は違法な不用品回収業者撲滅月間です!)
ごみ分別辞典をご活用ください
ごみの分け方・出し方で迷ったときに、キーワードで簡単に検索できる「高砂市ごみ分別辞典」をWEB公開しています。
下記リンク先のページから、調べたい品目を「キーワード検索」に入力して検索することができます。
高砂市ごみ分別辞典は、日本グリーンパックス株式会社が運営する「ごみサク」にて情報を提供しています。
この記事に関するお問い合わせ先
生活環境部 エコクリーンピアはりま
〒676-0074
兵庫県高砂市梅井6丁目1-1
電話番号:(計画・ごみ減量化)079-448-5260
お問い合わせはこちら
更新日:2025年10月01日