ふるさと文化財登録制度
名称 | 所在地 | 種別 | 申請者 | 登録年 |
---|---|---|---|---|
梅の井 | 高砂市梅井 | 史跡(井戸) | 梅井自治会 | 令和3年 |
石造地蔵菩薩坐像(川地蔵) | 高砂市高砂町藍屋町 | 建造物(石造物) | 藍屋町自治会 | 平成27年 |
経政神社 | 高砂市阿弥陀町 | 史跡(平家伝承地) | 長尾自治会 | 平成26年 |
金時井顕彰碑 | 高砂市伊保東 | 史跡(顕彰碑) | 伊保崎水利組合 | 平成26年 |
阿弥陀音頭 | 高砂市阿弥陀町 | 無形民俗 | 阿弥陀音頭の保存会 | 平成25年 |
網堂の石棺仏 | 高砂市伊保東 | 建造物(石造物) | 伊保東部自治会 | 平成25年 |
竜ヶ鼻 | 高砂市伊保東 | 史跡(自然岩) | 高砂市 | 平成24年 |
日笠山貝塚 | 高砂市曽根町 | 史跡(縄文貝塚) | 高砂市 | 平成24年 |
観月碑 | 高砂市米田町米田 | 建造物(石碑) | 米田自治会 | 平成24年 |
弥兵衛塔 | 高砂市米田町米田 | 建造物(石塔) | 米田自治会 | 平成24年 |
渚の井 | 高砂市伊保 | 史跡(石造井戸) | 伊保中部自治会 | 平成23年 |
高砂市ふるさと文化財制度について
市内には、地域の宝として、親しまれ大切にされてきた歴史的文化的に価値のある財産が数多く残されています。
これらの価値を、市民が共有し活用しながら、後世へ継承することを目的に、ふるさと文化財として登録する制度を創設しました。
対象
指定文化財に指定されていないものの中で、地域の財産として親しまれ大切にされている歴史的文化的財産
申請方法
ふるさと文化財登録申請書を、所有者の同意をえて、教育委員会へ提出します。
ふるさと文化財登録申請書[様式] (PDFファイル: 85.5KB)
登録手順
文化財審議委員会の助言を得ながら、教育委員会の審議をへて、該当するものはふるさと文化財登録台帳に登録され、登録通知・公表し、登録証が交付されます。

高砂市ふるさと文化財登録要綱
高砂市ふるさと文化財登録要綱のダウンロードは以下のファイルから
この記事に関するお問い合わせ先
教育推進室 生涯学習課(文化財係)
〒676-0823
兵庫県高砂市阿弥陀町生石61-1
電話番号:079-448-8255
お問い合わせはこちら
更新日:2025年04月01日