新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ

更新日:2023年05月08日

自主的な感染対策により、新たな日常生活の創造を!

5月8日からの5類感染症への位置づけにより、新型コロナ対策は大きな転換点を迎えます。
位置づけの変更に伴い、基本的な感染対策は、個人や事業者の判断に委ねられることとなります。これまでの取組を生かし、基本的な感染対策に取り組みつつ、新たな生活を築いていきましょう。

発熱等の症状が重い方へ(医療機関受診方法の案内)

 まずは、かかりつけ医など地域の身近な医療機関に電話相談し、指示に従って受診して下さい。かかりつけ医がない、どこに相談してよいかわからない場合は、「加古川健康福祉事務所」(079-422-0002)平日9時~17時30分や、「新型コロナウイルス感染症健康総合相談窓口」(078-362-9980)24時間受付(土日祝日含む)へ相談して下さい。医療機関へは、必ず事前に連絡した上で受診するようにしてください。

聴覚や発話に困難のある方は、まずは新型コロナウイルス感染症健康総合相談窓口(ファックス:078-362-9874 ファックス送信票(PDF:114KB))にご相談ください。

新型コロナウイルス感染症の罹患後症状(いわゆる後遺症)について

新型コロナウイルス感染症にかかった後、ほとんどの方は時間経過とともに症状が改善します。いまだ不明な点が多いで すが、一部の方で長引く症状【罹患後(りかんご)症状,いわゆる後遺症】があることがわかってきました。後遺症が疑われる場合は、かかりつけ医や診断・治療を受けた医療機関、下記相談ダイヤル等にご相談ください。

ひょうご新型コロナ後遺症相談ダイヤル 078-362-9278 受付:9時~20時(土日祝含む)

 

 

以下から知りたい情報を選択してください。(リンク)

この記事に関するお問い合わせ先

健康こども部 健康文化室 健康増進課

〒676-8501
兵庫県高砂市荒井町千鳥1丁目1番1号

電話番号:
(健康増進課)079-443-3936
(子育て世代包括支援センター直通)079-443-3950
お問い合わせはこちら