障害者(児)福祉タクシー料金助成事業
障害者(児)福祉タクシー料金助成事業とは
障がい者(児)が移動手段として、タクシーを利用する場合に、その費用の一部を助成することにより、社会参加と自立の促進を図り、福祉の増進に資することを目的とした助成制度です。
対象者
次の要件をすべて満たす方が対象となります。
・高砂市内に在住・在宅の方
・身体障害者手帳1級~3級(3級は下肢・体幹・移動機能障害)、療育手帳A判定又は精神障害者保健福祉手帳1級所持者
※入院、施設に入所している方は助成対象外
(対象外となる施設)障害者支援施設、養護老人ホーム、介護老人福祉施設、介護老人保健施設 等
交付枚数・有効期限
4月を基準月として、1枚500円のタクシー利用券を、年間52枚交付します。
5月以降の交付の場合は、申請月に応じて利用券の枚数を月4枚ずつ差し引いて交付します。
(例 5月:48枚、6月:44枚、7月:40枚、8月:36枚、9月:32枚、10月:28枚、11月:24枚、12月:20枚、1月:16枚、2月:12枚、3月:8枚)
有効期限は交付した日から直近の3月31日までとなります。
使用方法
次の1回の乗車料金に応じた枚数のタクシー利用券を使用することができます。
※タクシー利用券使用上限枚数
(1)乗車料金1,000円未満の場合:1枚
(2)乗車料金1,000円以上1,500円未満の場合:2枚
(3)乗車料金1,500円以上の場合:3枚
利用できるタクシー会社は次のとおりです。
利用できるタクシー会社(PDFファイル:258.5KB)
申請方法・受付場所
◇郵便交付の場合(住民票の住所へ送付します)
電子申請
・以下の申請フォームから申込み
申請フォーム:https://logoform.jp/form/GdUU/482046
窓口での申請
・障害者手帳を持参のうえ、市民サービスコーナー、各地域交流センターまで
◇窓口交付の場合(即日交付します)
・障害者手帳を持参のうえ、障がい福祉課まで
注意事項
・高砂市高齢者福祉タクシー利用券を同一年度に交付を受けている方は、利用券返還の上、利用枚数を減じた障害者(児)福祉タクシー利用券の交付が可能です。
・対象者の要件を満たす方のうち、障害者手帳、障害福祉サービス受給者証が高砂市以外の市町から交付されている方は、市役所窓口にて申請してください。(電子申請、市民サービスコーナー、各地域交流センターでの申請は不可)
・令和5年度以前に交付された障害者(児)福祉タクシー利用券は有効期限内であれば、乗車料金に応じて3枚まで使用できます。
更新日:2025年04月01日