東京2025デフリンピックを応援しよう!

更新日:2025年09月02日

デフリンピックとは

デフ(Deaf)とは、英語で「耳がきこえない」という意味です。デフリンピックは国際的な「きこえない・きこえにくい人のためのオリンピック」です。

国際ろう者スポーツ委員会(ICSD)が主催しており、夏季大会・冬季大会がそれぞれ4年ごとに開催されるデフアスリートを対象とした国際スポーツ大会です。第1回大会は1924年にフランスのパリで開催されました。今大会は100周年の記念すべき大会であり、日本では初開催になります。

大会の概要

大会期間

2025年11月15日~26日(12日間)

参加国

70~80か国・地域

競技種目

全21種目

陸上、バドミントン、バスケットボール、ビーチバレーボール、ボウリング、自転車(ロード・MTBマウンテンバイク)、サッカー、ゴルフ、ハンドボール、柔道、空手、オリエンテーリング、射撃、水泳、卓球、テコンドー、テニス、バレーボール、レスリング(フリースタイル・グレコローマン)

関連情報

この記事に関するお問い合わせ先

福祉部 生活福祉室 障がい福祉課

〒676-8501
兵庫県高砂市荒井町千鳥1丁目1番1号

電話番号:079-443-9027

お問い合わせはこちら