ペット動物の災害対策

更新日:2021年10月29日

いつどこで起こるかわからない「災害」。

いざという時にあわてず行動するためには、日頃からの備えが必要です。

避けることのできない災害の被害をできるだけ小さくするためには、しっかりと準備をしなければいけません。

災害にあうのは人間だけではありません。家族の一員であるペットも含めた災害対策を考えましょう。

同行避難の考えについて

同行避難をしないと大切なペットと二度と会えなくなってしまったり、取り残されたペットを救い出すために、多くの危険を伴ったりすることが予想されます。

避難所への同行避難のためには、いくつかのルールがあり、飼い主の方には、平常時以上に多くの責任が求められます。

避難が必要か判断することはもちろん、人やほかの動物に友好的であることや、むやみに吠えない、ケージに入るなど社会化や日頃からのしつけが重要です。

平常時及び災害時における飼い主の役割について

ペットの同行避難とは、避難所におけるペット同居を意味するものではありません。

様々な人が共同生活を送る避難所においてペットを飼育する場合は、動物が苦手な人、アレルギーを持っている人等への特別の配慮が求められることから、避難後は、決められた飼育場所で、飼い主自身が飼育管理を行うことが原則となります。

以上のことから、飼い主の方には、次のような備えが求められます。

平常時の備え

  • 住まいの防災対策
  • ペットのしつけと健康管理
    • ケージやキャリーバックに入ることを嫌がらないように日頃から慣らしておく。
    • 人やほかの動物を怖がらない。
    • 決められた場所で排泄ができる。
    • 各種ワクチン接種を行う。
    • 寄生虫の予防、駆除を行う。
    • 不妊、去勢手術を行う。
  • ペットが迷子にならないための対策(所有者の明示)
  • ペット用の避難用品や備蓄品の確保
  • 避難所や避難ルートの確認等の準備

災害発生時における留意事項

  • 同行避難の際は、リードに繋ぐかケージに入れる。
  • 決められた飼育場所で、飼い主自身が飼育管理を行う。(避難所建物内で飼い主と一緒に過ごすことはできません。(介助犬を除く。))
  • 備蓄しておいたペット用の避難用品や備蓄品の持参(避難所では、ペット専用の非常食等の備蓄はしていません。)

 ペットの同行避難については、「災害時におけるペットの救護対策ガイドライン 環境省)」に基づいています。このため、本ガイドラインが想定外としている「展示動物(ペットショップの動物、ブリーダーが保有している動物等)」や「産業動物(家畜)」は、対象外となります。

リンク

参考

この記事に関するお問い合わせ先

総務部 危機管理室

〒676-8501
兵庫県高砂市荒井町千鳥1丁目1番1号

電話番号:079-443-9008

お問い合わせはこちら