使い切りライターは正しく捨てましょう!
使い切りライターは正しく捨てないと、ごみ収集車の火災事故の原因になります。
本庁舎、各地区地域交流センターなどに設置した拠点回収ボックスに出してください。
中身のガスを使い切り分解すれば、それぞれの素材に合わせてそれぞれの収集日に出すことができます。
金具部分の素材は、燃やさないごみの日に排出してください。
金具部分以外の素材は、燃やすごみの日に排出してください。
ライターのガスの抜き方
子どものライターによる火遊びに注意を!
- ライターは子どもの目につかないところや、手の届かないところに保管しましょう!
- 不要になったライターはすみやかに処分し(正しく捨て)ましょう!
- 子ども達が火遊びしているのを見かけたら、すぐ注意してやめさせましょう!
- 子ども達に火遊びの危険性をしっかりと教えましょう!
この記事に関するお問い合わせ先
生活環境部 エコクリーンピアはりま
〒676-0074
兵庫県高砂市梅井6丁目1-1
電話番号:(計画・ごみ減量化)079-448-5260
お問い合わせはこちら
更新日:2024年02月29日