ペットとのお別れスペースの設置について
ペットは、飼い主にとっては家族の一員であり、かけがえのない存在です。
「家族の一員として過ごしてきたペットとの最期のお別れの場所がほしい。」そんな市民の声を受けて、高砂市立斎場敷地内にペットとお別れを行える場所を新たに設置しました。
ペット専用祭壇を設置し、ご焼香も行うことができるため、最期のお別れに相応しい時間を過ごしていただくことができます。
高砂市の方だけではなく市外にお住いの方にもご利用が可能となっております。詳しくは、高砂市立斎場(443・0093)までお問い合わせください。

【お別れスペースQ&A】
Q1.お別れスペースを設置されたとのことですが、どのようなもの(何ができるの)ですか。
A1.家族の一員であるペットとの最期のお別れを、静かな屋内で心ゆくまで過ごしていただける部屋を設置いたしました。ペット専用祭壇を設置しており、写真を飾ることもできます。焼香、おりんも用意しております。また、空調設備も設置しております。
Q2.利用方法(受付の流れ)を教えてください。
A2.当面は、電話でのお問い合わせの際や、直接来場された際に、斎場職員がお別れスペースについての説明をさせていただきます。利用される方には部屋の準備が整うまで少しお待ちいただき、利用されない方には従来どおりペットをお預かりするという方法で運用いたします。
Q3.市外に住んでいても利用できますか。
A3.市外の方もご利用可能です。使用料(火葬料)は通常の市外料金が必要です。(下記参照)
(持込み)
市民 | 市外 | ||
犬猫 | 20kg未満 | 2,000円 | 4,000円 |
20kg以上 | 4,000円 | 8,000円 |
Q4.予約は必要ですか。
A4.特に予約の必要はありませんが、事前にお電話をいただいた方がスムーズにご案内できるかと思います。なお、斎場での受付(窓口・電話)は、8時30分から17時までとなっております。
Q5.利用料金はかかりますか。
A5.従来の使用料(火葬料)のみで、別途料金は発生いたしません。
Q6.時間制限はありますか。
A6.特に時間の制限はしておりません。
Q7.ペットなら何でも大丈夫(利用可能)ですか。
A7.従来、受付していたペットに関しましては、すべて可能です。
(参考)
犬、猫、ウサギ、リス、ハムスター、ハリネズミ、モルモット、フェレット等はOK
Q8.収骨はできますか。
A8.収骨は行っておりません。
Q9.火葬後、お骨はどこに供養(処分)されるのですか。
A9.ペット火葬後の遺骨や灰はすべて、福井県勝山市にある清大寺にお送りさせていただき、「動物供養塔」で安置されております。清大寺では、年に一度、供養祭を実施していると伺っております。(斎場にて、詳しいリーフレットをお渡ししております。)
Q10.なぜ、このようなお別れスペース(サービス)を作ろうと思ったのですか。
A10.従来は、お別れ場所がなかったため、事務所前、もしくは駐車場前で、職員がお預かりするという形でしたが、ペットとなかなか離れられない飼い主様を数多く見てきました。そのような光景から、ペットも家族の一員であることを実感しました。そこで、飼い主様が静かに心ゆくまでお別れできるスペース(告別室)が必要ではないかとの思いで設置することにしました。
この記事に関するお問い合わせ先
生活環境部 環境経済室 環境政策課
〒676-8501
兵庫県高砂市荒井町千鳥1丁目1番1号
電話番号:079-443-9029
お問い合わせはこちら
更新日:2023年05月12日