お葬式でお悩みの方へ(葬儀費用の一部を負担します。)

更新日:2023年06月30日

多様化する葬送形態(個人自宅葬など)に安心して選択できる制度

高砂市では、納棺から火葬までに要する棺や葬祭用品、また斎場使用料など、そのほとんどが公費負担(無料)で行えます。霊きゅう自動車やマイクロバスを使用してもご負担は、15,000円程度です。(お布施・戒名代等は含んでいません。)

ご利用の流れ

  1. 病院などでお亡くなりになる。
  2. 医師より「死亡診断書(「死亡届」になります。)」を貰います。
  3. お葬式の場所を決めます。(例:自宅、集会場、お寺など。)
    ※お亡くなりになられた場所が、病院などお葬式の場所と違う場合、お葬式の場所への移動は、斎場の霊きゅう車は使えません。ご遺族または葬儀会社もしくは、寝台車を持っているタクシー会社に依頼してください。
  4. 「死亡届」を市役所に提出し、以下の内容を決めます。
    (平日の8時30分から17時15分までは「市民窓口課」で、これ以外は「宿直」に提出してください。)
    (1)「斎場使用許可申請書」を記入し、火葬日を決めます。
    (2)この時、個人でお葬式を行う旨を告げてください。
    (3)「市民窓口課」で「死亡届」と「斎場使用許可申請書」を提出した場合は、職員から斎場へ連絡を入れますので、お葬式について打ち合わせをしてください。
    (※お葬式の日時、霊きゅう車、マイクロバスの利用など。)
    「宿直」で「死亡届」と「斎場使用許可申請書」を提出した場合は、翌日斎場から連絡を入れます。(連絡が付く電話番号を記入してください。)
  5. 斎場と打ち合わせた日に、斎場が契約している葬儀会社から、ご指定のお葬式の場所へ棺、祭壇をお持ちし、組み上げます。
  6. お葬式が終わりましたら、火葬のため予約された霊きゅう車で斎場に向かいます。また、マイクロバスを予約されていれば、お迎えに上がります。
  7. 斎場にて火葬を行います。
  8. 火葬終了後、ご遺族参列者をご乗車された場所までお送りします。

 

火葬炉の使用

火葬炉の使用は下表の6区分です。市民窓口課等での予約の際に決めてください。

火葬炉の使用可能時刻詳細
  区分
出棺時刻       

午前10時                        

午前11時

正午

午後1時

午後2時

午後3時

午前10時から午後3時までの間で1時間ごとの出棺時刻で受付します。

火葬炉(人体)の使用料

人体火葬炉の使用料一覧表
使用区分 【使用料(1体)】
市民(注釈1)
【使用料(1体)】
市民以外
大人(12歳以上) 無料 30,000円
小人(12歳未満) 無料 15,000円
死産児 無料 5,000円

 

事業施設等の使用料

事業施設等の使用料一覧表
種別 【使用料】
市民(注釈1)
【使用料】
市民以外
霊きゅう自動車 5,500円 15,000円
マイクロバス 8,000円 20,000円
祭壇(附属品含む1組) 無料(注釈2) 1組につき40,000円

事業施設等は、市外や葬儀会館で葬祭を行うときは使用(許可)できませんのでご注意ください。

棺、葬祭用消耗品等の料金

棺、葬祭用消耗品等の料金一覧表
品目 市民(注釈1) 市民以外 備考
【棺】大人棺 普通棺 無料 12,000円  
【棺】大人棺 特大棺 無料 13,000円  
【棺】子ども棺 大(長さ1,160センチメートル) 無料 10,500円  
【棺】子ども棺 中(長さ780センチメートル) 無料 9,000円  
【棺】子ども棺 小(長さ580センチメートル) 無料 8,100円  
消耗品セット(骨箱、位牌等) 無料 3,000円  
【葬祭用品】 香典帳(2冊目から) 350円 350円 実費請求分
【葬祭用品】 仏衣セット(仏衣、手甲、脚半等) 1,000円 1,000円 実費請求分
【葬祭用品】 わら草履 350円 350円 実費請求分
  • 注釈1:申請者または故人のどちらかが高砂市民であること。
  • 注釈2:2組目から1組につき、30,000円

 

この記事に関するお問い合わせ先

生活環境部 環境経済室 環境政策課

〒676-8501
兵庫県高砂市荒井町千鳥1丁目1番1号

電話番号:079-443-9029

お問い合わせはこちら