「女性のからだと健康セミナー」参加者募集

更新日:2025年10月24日

「親子で学ぶ月経の話~からだの変化を知り、話せるってすてきなこと」

思春期を迎えたお子さんと、更年期に差しかかる保護者世代。
どちらも「からだの変化」に戸惑い、周囲に相談しづらい悩みを抱えがちです。

本講座では、月経をテーマに、思春期の子どもたちが直面する月経不順や月経痛、学校生活での困りごと、そして保護者自身のPMSや体調の変化など、親子でそれぞれの「からだ」と「こころ」に向き合う時間をつくります。

月経は“女性だけの問題”ではなく、自分の身体を大切にし、他者の立場を尊重するための大切な学びです。
この機会に、月経について正しく知り、世代を超えて話せる関係づくりの一歩を踏み出してみませんか?

講義後には、希望される方への個別相談の時間も設けています。
月経に限らず、日頃のちょっとした不安や疑問も、どうぞお気軽にご相談ください。

開催日時・場所

とき

令和7年11月22日(土曜日) 10時00分から11時30分まで

【11時30分から個別相談 ※1組10分・先着3組様・要予約】

ところ

高砂市ユーアイ帆っとセンター 2階交流スペース7
(高砂市高砂町松波町440-35)  

概要

講師

池田 智子 氏
(岡山大学 学術研究院 保健学域 講師・助産師)

◆プロフィール

女性のライフステージにおける健康課題を専門とし、特に月経痛や更年期の身体変化と健康支援に関する研究を行ってきました。母性看護学・ウィメンズヘルス看護学の分野で、思春期から妊娠・出産、子育て期に至るまで幅広いテーマに取り組み、国内外で研究成果を発信しています。助産師としての臨床経験をもとに不妊専門相談、多胎妊婦・育児支援、性教育活動など実践と研究を結びつけ、女性と家族のより良い暮らしを支えることを目指しています。

対象

市内在住・在学の小中学生とその保護者

定員

10組20人(先着順)

参加費

無料

持ち物

筆記用具

 

一時保育

2歳から就学前までの子ども

  • 無料
  • 11月7日(金曜日)までに要予約
  • 定員8人 

申込みについて

申込方法

電話または以下の申込フォームから男女共同参画センターまで

  • 申込締切 令和7年11月21日(金曜日)正午12時まで
  • 定員になり次第、申込みを締め切らせていただきます。

その他

  • 悪天候その他やむを得ない事由により、中止または延期する場合があります。その際は本ページにてお知らせします。

この記事に関するお問い合わせ先

福祉部 人権福祉室 人権推進課(男女共同参画センター)

〒676-8501
兵庫県高砂市荒井町千鳥1丁目1番1号

電話番号:079-443-9133

お問い合わせはこちら