料理教室「もぐもぐの会」「とんとん・コトコトの会」
もぐもぐの会
5~8ヵ月児の離乳食の調理実習と試食及び講話
母乳やミルクだけで成長してきた赤ちゃんが、いろいろな食べ物に慣れ親しめるように、赤ちゃんと一緒に離乳食のレッスンをしましょう。
開催について
開催日 | 曜日 | 場所 |
令和7年5月13日 | 火曜日 |
高砂市文化会館1階料理講習室 |
令和7年7月8日 | 火曜日 | 曽根地域交流センター2階調理室 |
令和7年9月9日 | 火曜日 | 曽根地域交流センター2階調理室 |
令和7年11月11日 | 火曜日 | 高砂市文化会館1階料理講習室 |
令和8年1月13日 | 火曜日 | 曽根地域交流センター2階調理室 |
令和8年3月3日 | 火曜日 | 高砂市文化会館1階料理講習室 |
時間
9時30分~12時(9時15分受付)
対象者
離乳食を作っている高砂市民(ご夫婦での参加も大歓迎!)
定員
9人
託児
9人
利用される場合、予約が必要です。
※託児は1歳未満のお子様に限らせていただきます。
内容
5~8ヵ月児の離乳食の調理実習と試食及び講話
参加費
400円
参加費は、つり銭のないようにお願いします。
持ち物
母子健康手帳、エプロン、三角巾、食器ふき2枚、マスク、筆記用具
託児利用の方
ミルク、お湯、オムツ、オムツを入れる袋、ベビーカー、おんぶ紐またはだっこ紐、タオルケット、おもちゃ
※持ち物すべてに名前をかいてください
調理実習の衛生面について
調理する際、手指に傷(化膿していたり、手荒れ、ひび、あかぎれ)がある場合、お申し出ください。調理時に使用する手袋を準備します。
爪は短く切って参加していただきますよう、ご協力お願いします。
申込方法
ネット申し込み
たかさごナビのアプリ予約
「子育て・健康」→「食育教室の予約」→「もぐもぐの会」からお申し込みください。
注意事項
1.アプリ予約後、予約完了の連絡をします。1週間以内に連絡がない場合、ご連絡ください。
2.定員に達した場合、たかさごナビからの予約はできません。
電話
健康増進課こども健康担当
079-443-3950
予約をした方
参加の可否について、開催日の1週間前に電話でご連絡します。
※参加可否の電話ない場合は、ご連絡ください。
その他
管理栄養士による、離乳食やお食事相談なども行っております。お気軽に健康増進課こども健康担当にお電話ください。
離乳食について
離乳食のすすめ方のポイントをまとめています
離乳食をこれから始める方、現在すすめている方、ぜひご覧ください。
離乳食のすすめ方
離乳中期7~8か月ごろ (PDFファイル: 1023.9KB)
離乳完了期12~18か月ごろ (PDFファイル: 896.9KB)
離乳食についてよくある質問 (PDFファイル: 372.9KB)
問い合わせ先
電話
健康増進課こども健康担当
079-443-3950
とんとん・コトコトの会
親子で一緒に調理実習と試食、及び講話
2歳~就学前児とその保護者の料理教室です。
開催日
日付 |
場所 |
テーマ |
令和7年6月10日(火曜日) |
高砂市文化会館1階料理講習室 |
お米の魅力を知ろう |
令和7年8月26日 (火曜日) |
曽根地域交流センター2階調理室 |
夏野菜で元気もりもり |
令和7年10月28日 (火曜日) |
高砂市文化会館1階料理講習室 |
旬のおさかなを食べよう |
令和7年12月13日 (土曜日) |
曽根地域交流センター2階調理室 |
パパと作ろう!簡単モーニング |
令和8年2月10日(火曜日) |
曽根地域交流センター2階調理室 |
高砂市の郷土料理「にくてん」を作ろう |
※開催日の2カ月前から予約ができます。
※12月はパパと一緒にご参加ください。
時間
9時30分~12時(9時15分受付)
対象者
2歳~就学前の児とその保護者
定員
6組
内容
調理実習と試食及び講話
参加費
大人 500円
2~3歳 200円
4~5歳 400円
参加費は、つり銭のないようにお願いします。
持ち物
母子健康手帳、エプロン・三角巾、マスク、子ども用のおはし・スプーン・フォーク(使い慣れているもの)、食器ふき2枚、筆記用具
調理実習の衛生面について
調理する際、手指に傷(化膿していたり、手荒れ、ひび、あかぎれ)がある場合、お申し出ください。調理時に使用する手袋を準備します。
爪は短く切って参加していただきますよう、ご協力お願いします。
申込方法
開催日の2カ月前から予約ができます。
ネット申し込み
たかさごナビのアプリ予約
「子育て・健康」→「食育教室の予約」→「とんとん・コトコトの会」からお申し込みください。
注意事項
1.アプリ予約後、予約完了の連絡をします。1週間以内に連絡がない場合、ご連絡ください。
2.定員に達した場合、たかさごナビからの予約はできません。
電話
健康増進課こども健康担当
079-443-3950
予約をした方
参加の可否について、開催日の1週間前に電話でご連絡します。
※参加可否の電話がない場合は、ご連絡ください。
問合せ先
電話
健康増進課こども健康担当
079-443-3950
献立例
この記事に関するお問い合わせ先
健康こども部 健康文化室 健康増進課
〒676-8501
兵庫県高砂市荒井町千鳥1丁目1番1号
電話番号:
(健康増進課)079-443-3936
(こども健康担当)079-443-3950
ファックス:(健康増進課)079-443-5991
お問い合わせはこちら
更新日:2025年04月01日