市民モニターアンケート結果(令和2年度第4回)
市民モニターの皆様からいだだいたアンケートの回答です(第4回)
実施概要
令和2(2020)年10月に、高砂市公式アプリたかさごナビをつかって、アンケートに継続的に回答いただける「市民モニター」を募集しました。
目的
コロナ禍による市民意識・困難事例を調査し、新しい生活様式に関する市民意識を把握するため
調査期間
令和3年1月12日(火曜日)から18日(月曜日)まで

回答数
109人
調査結果
質問1
屋外空間、公園の利用について、コロナ禍前と比べて変化はありましたか。

→5割以上の方は変化がないと回答しています。
質問2
新型コロナウイルス感染症の影響で、お子さんの幼稚園、保育園、学童保育所など施設の利用に変化はありましたか。

→変化がなかった方がほとんどです。
質問3
中学生以下のお子さんは、コロナの影響で変化はありましたか。

→変化があったと感じた方が多かったです。
質問3の1
中学生以下のお子さんで、コロナの影響で変化があったと回答された方にお聞きします。どんな変化ですか。

→学校の行事やイベントが少なくなったうえ、友達と遊ぶ機会が減り、遊びで外出することが少なくなりました。
質問4
コロナ禍でも自粛ができない医療・介護従事者や食料品スーパー勤務の方など(エッセンシャルワーカー)が安心して働くため、必要なことはなんだと思いますか。

→金銭的支援、子どもを預かる支援多く挙げられています。
質問5
現在、あなたが高砂市役所に期待している情報はなんですか。

→商業施設や市役所の感染症対策や、保育園・学校での情報が求められています。
質問6
高砂市役所では電子申請が利用可能な手続きがあります。あなたが電子申請を利用しない理由はなんですか。

→電子申請を知らないだけで、特に利用しない理由やハードルはありません。
質問7
電子申請した結果の受け取りはどのような方法を望みますか。

→郵送、電子メールが望まれています。
更新日:2021年10月29日