市民モニターアンケート結果(令和2年度第5回)
市民モニターの皆様からいだだいたアンケートの回答です(第5回)
実施概要
令和2(2020)年10月に、高砂市公式アプリたかさごナビをつかって、アンケートに継続的に回答いただける「市民モニター」を募集しました。
目的
コロナ禍による市民意識・困難事例を調査し、新しい生活様式に関する市民意識を把握するため
調査期間
令和3年2月16日(火曜日)から22日(月曜日)まで

回答数
108人
調査結果
質問1
高砂市に愛着・親しみを感じていますか。

→8割の方が愛着や親しみを感じています。
質問2
お住まいの地域は、住みやすいですか。

→8割程度の方がお住まいの地域を住みやすいと感じています。
質問3
お住まいの地域、高砂市の誇れるところ、自慢できるところを教えてください。(自由記述)

質問4
お住まいの地域に、今後も住み続けたいと思いますか。

→約6割以上の型が住み続けたいと考えています。
年代別の回答は、

→年齢層が低くなるにつれて、移住を希望する割合が増加しています。
質問4の1
問4でそれを選択した理由を教えてください。(自由記述)

→快適な居住環境が整っているため、住み続けたいというご意見がある一方で、他市の施策や老後生活等を考え、移住したいと考えている人もいます。
質問5
「SDGs」を聞いたことがありますか。

→聞いたことがある人、ない人は約半数です。令和2年8月のアンケートでは43%、半年後の今回、51%でした。
質問5の1
SDGsを聞いたことがある方は、どこで知りましたか。(ひとつだけ)

→職場、テレビ番組、という回答が多かったです。
質問5の2
SDGsを聞いたことがある方は、SDGsの名称以外で知っていることはなんですか。(いくつでも)

→SDGsを聞いたことがある人は「持続可能な開発目標」をもっともよく知っていると回答しています。
年代別の回答は、

→24才までの年齢層の方は、SDGsについて多くのことを知っていました。
質問5の3
SDGsを聞いたことがある方は、SDGsを意識して行動していると思いますか。

→約4割以上の方が意識して行動しています。知っていても意識して行動してはいません。
質問6
あなたの身の回りや地域で、男女平等・男女共同参画は大切にされていると思いますか。

→分からないという方が多く、わずかに尊重されていないとする意見が上回っています。
年代別の回答は、

→年齢が上がるど、尊重されているという回答が多くある傾向でした。
質問6の1
質問6でそれを選択した理由を教えてください。(自由記述)

→様々な場面でいまだに男女平等・男女共同参画が実現されていないと感じられています。
質問7
あなたの身の回りで、こどもや若い人たちは大切にされていると思いますか。

→大切にされていると考えられています。
年代別の回答は、

質問7の1
質問7でそれを選択した理由を教えてください。(自由記述)

→登下校の見守り活動や子ども会で地域住民に大切にされていると考える人が多いです。
質問8
あなたの身の回りで、高齢の方は大切にされていると思いますか。

→半数程度の人は大切にされていると感じています。
年代別の回答は、

→当事者である60才以上の人はそう感じていません。
質問8の1
質問8でそれを選択した理由を教えてください。(自由記述)

質問9
地球温暖化、気候変動、温室効果ガスについて関心はありますか。

→8割程度の人は関心があります。
年代別回答は、

質問10
普段から省エネに取組んでいますか。

→7割以上の人は普段から省エネに取り組んでいます。
質問11
普段からごみ減量に取組んでいますか。

→9割以上の人がごみ減量に取り組んでいます。
質問12
「エシカル消費(倫理的な消費)」を聞いたことがありますか。

→8割以上の人はエシカル消費を知りません。省エネ、ごみ減量に比べて、エシカル消費の認知がされていません。
質問12の1
エシカル消費を聞いたことがある方は、エシカル消費を意識して行動していると思いますか。

→知っている人の約半数は普段から意識して行動しています。
質問13
コロナの影響で自転車に乗ることに変化がありましたか。

→コロナ禍でも自転車の利用には変化なく、8割以上の人は自転車に乗っています。
年代別回答は、

質問13の1
自転車に乗る方にお聞きします。自転車に乗る人が増えるためにはどうすればいいと思いますか。

→自転車専用通行帯の設定、道路の段差の改善などの道路整備、駐輪場の整備を改善することがよいと考えています。
質問14
お住まいの地域には、緑(樹木・花など)が多いと感じますか。

→6割以上の人が、緑が多いと感じています。
質問15
体調が悪い時に診察してもらう医療機関(かかりつけ医)はありますか。

→6割程度の人はかかりつけ医があります。
質問16
高砂市の市政(計画や取組など)に参加したり、行動したり、意見を言うことについてどう思いますか。

→6割以上の人は関心があります。
年代別回答は、

→若年層はやや関心が薄い傾向があります。
質問17
全体を通じてご意見やご感想があれば教えてください。

→ありがとうございました。
更新日:2021年10月29日