第四巻「史料編 地理・考古・古代・中世」の内容

高砂市史第四巻「史料編 地理・考古・古代・中世」(第二回配本)
特徴
本巻は、高砂市に関連する地理や考古の資料と古代・中世の文献史料を掲載しております。今一度ふるさとの有り様を見つめ直し、高砂再生へ向けての方策を考える参考にしていただければ幸いです。この機会にぜひご購入ください。
内容
A5判 本文602ページ
地理
- 高砂市の地形
- 地形分類図
- 市域の地形誌-地形分類図を読む
- 高砂市の表層地質・地質
- ボーリング資料・ボーリング地点図
- ボーリング資料集(各地区別)
考古
- 第一章 遺跡と遺物
- 旧石器時代
- 石器等散布地
- 縄文時代
- 弥生時代
- 古墳時代
- 奈良時代以降
- 第二章 「石宝殿」と古代における竜山石利用関係資料
- 石宝殿の実態
- 播磨以外における竜山石製古墳時代石棺分布と古代の石製品
古代・中世
- 第一章 古代
- 第一節 奈良時代以前
- 第二節 奈良時代
- 第三節 平安時代
- 第二章 中世
- 第一節 鎌倉時代
- 第二節 南北朝・室町時代
- 第三節 戦国・織豊時代
- 第三章 寺院縁起
- 第四章 謡曲
付図
- 高砂市域地形分類図
- 高砂市域及び周辺の地形分類図
- 高砂市遺跡・遺物分布図
執筆者
- 地理 田中眞吾(神戸大学名誉教授)
- 考古 間壁葭子(神戸女子大学名誉教授)
- 考古 岡崎晋明(龍谷大学教授)
- 古代 西本昌弘(関西大学教授)
- 中世 野田泰三(京都光華女子大学准教授)
- 謡曲 大谷節子(神戸女子大学教授)
- 監修 今井修平(神戸女子大学教授)
更新日:2025年03月26日