公衆無線LANサービス「TakasagoCity-wifi」
概要
高砂市では、市内の公共施設で無料でインターネットに接続できる公衆無線LANサービス「TakasagoCity-wifi」を提供しています。
Wi-Fi対応のスマートフォン、タブレット、パソコン等のデバイスをお持ちの方は、誰でもご利用いただけます。
「TakasagoCity-wifi」利用可能施設
- 高砂市役所(本庁舎1階~4階)
- 高砂市役所(分庁舎1階、分庁舎2階傍聴ロビー)
- 高砂市役所(南庁舎5階)
- 荒井地域交流センター(1階ロビー)
- 伊保地域交流センター(1階ロビー)
- 中筋地域交流センター(1階ロビー)
- 米田地域交流センター(1階ロビー)
- 阿弥陀地域交流センター(1階ロビー)
- 北浜地域交流センター(1階ロビー)
- 高砂市市民サービスコーナー(イオン高砂3階)
- 文化会館(1階ロビー)
- 総合体育館(1階ロビー)
(注)利用可能時間は、各施設の開館時間に準じます
利用規約
高砂市公衆無線LAN利用に関する規程 (PDFファイル: 185.3KB)
高砂市公衆無線LAN設置場所 (PDFファイル: 78.8KB)
使い方
1回あたりの接続時間は120分で、1日3回まで接続可能です。
利用については、登録が必要です。詳細な手順は、以下の接続手順をご覧ください。
公衆無線LANサービス「TakasagoCity-wifi」接続手順 (PDFファイル: 1.2MB)
利用にあたってのお願い
- サービス利用のための機器、ソフトウェア等は利用者があらかじめ用意してください。
- 「TakasagoCity-wifi」に接続する機器等のセキュリティ対策等は利用者が行ってください。また、機器の設定及び操作の技術的サポートは行っておりませんので、利用者で行ってください。
- 利用に当たっては、端末機の操作音、音量について周囲の方の迷惑とならないよう配慮の上、ご利用ください。また、公序良俗に反する行為や犯罪迷惑行為を行わないでください。
- 「不正アクセス行為の禁止等に関する法律(e-Gov法令検索のサイト)(外部サイトへリンク)」を遵守してください。
- 青少年の利用に当たっては、「青少年が安全に安心してインターネットを利用できる環境の整備等に関する法律(e-Gov法令検索のサイト)(外部サイトへリンク)」の趣旨に基づき、利用機器に対し保護者の方が閲覧履歴の管理を行うなどの適切な対応をお願いします。
制限事項
- 電源コンセントは利用できません。
- パソコン等を置くデスク等は設けておりません。
- 「TakasagoCity-wifi」は、回線及び電波状況により十分な通信速度で動作できない場合があります。 また、利用者に予告することなく利用方法を変更又は中止する場合があります。
施設独自で公衆無線LANを設置している施設
- 高砂地域交流センター
- 曽根地域交流センター
- ユーアイ帆っとセンター
- 高砂市福祉総合相談センター
- 工楽松右衛門旧宅
- 高砂市立図書館
(注)接続方法等詳細は、各施設へお問合せください。
更新日:2025年01月22日