高砂市成年後見制度地域連携ネットワーク協議会

更新日:2024年04月26日

地域連携ネットワークとは

地域連携ネットワークとは、権利擁護支援の必要な人を発見し、適切に必要な支援につなげる地域連携の仕組みです。

「権利擁護支援の必要な人の発見・支援」「早期の段階からの相談・対応体制の整備」「意思決定支援・身上保護を重視した成年後見制度の運用に資する支援体制の構築」の3つの機能(役割)を念頭に、既存の保健・医療・福祉の連携に、司法も含めた連携の仕組みを構築するものとされ、「協議会」「チーム」「中核機関」を構成要素とします。

連携の仕組み

協議会

後見等開始の前後を問わず、「チーム」に対し法律・福祉の専門職団体や関係機関が必要な支援を行えるよう、各地域において、専門職団体や関係機関が連携体制を強化し、各専門職団体や各関係機関が自発的に協力する体制づくりを進める合議体。中核機関が事務局機能を担う。

チーム

協力して日常的に権利擁護支援が必要な人(本人)を見守り、本人の意思や状況を継続的に把握し、必要な対応を行う仕組み。

中核機関

専門職による専門的助言等の支援の確保や、協議会の事務局など、地域連携ネットワークのコーディネートを担う機関。実情に応じて、市町村等が設置している成年後見支援センターや権利擁護センターなどの既存の取り組みを活用しつつ、市町村が整備し、その運営に責任を持つ(市町村直営又は委託等)。

3つの機能(役割)

権利擁護支援の必要な人の発見・支援

地域において、権利擁護に関する支援の必要な人(財産管理や必要なサービスの利用手続を自ら行うことが困難な状態であるにもかかわらず必要な支援を受けられていない人、虐待を受けている人など)の発見に努め、速やかに必要な支援に結び付ける。

早期の段階からの相談・対応体制の整備

早期の段階から、任意後見や保佐・補助類型といった選択肢を含め、成年後見制度の利用について住民が身近な地域で相談できるよう、窓口等の体制を整備する。

意思決定支援・身上保護を重視した成年後見制度の運用に資する支援体制の構築

成年後見制度を、本人らしい生活を守るための制度として利用できるよう、本人の意思、心身の状態及び生活の状況等を踏まえた運用を可能とする地域の支援体制を構築する。

令和5年度第3回高砂市成年後見制度地域連携ネットワーク協議会

とき

令和6年2月22日(木曜日)午後2時から

ところ

ユーアイ帆っとセンター2階交流スペース7

議事録

令和6年2月22日協議会議事録(第3回)(PDFファイル:369.6KB)

令和5年度第2回高砂市成年後見制度地域連携ネットワーク協議会

とき

令和5年10月20日(金曜日)午後2時から

ところ

ユーアイ帆っとセンター2階交流スペース7

議事録

令和5年10月20日協議会議事録(第2回)(PDFファイル:363.8KB)

令和5年度第1回高砂市成年後見制度地域連携ネットワーク協議会

とき

令和5年6月7日(水曜日)午後2時から

ところ

ユーアイ帆っとセンター2階交流スペース7

議事録

令和5年6月7日協議会議事録(第1回)(PDFファイル:386.1KB)

令和4年度第2回高砂市成年後見制度地域連携ネットワーク協議会

とき

令和4年11月28日(月曜日)午後2時から

ところ

ユーアイ帆っとセンター2階交流スペース7

議事録

令和4年11月28日協議会議事録(第2回)(PDFファイル:264KB)

令和4年度第1回高砂市成年後見制度地域連携ネットワーク協議会

とき

令和4年6月29日(水曜日)午後1時30分から

ところ

ユーアイ帆っとセンター2階交流スペース7

議事録

令和4年6月29日協議会議事録(第1回)(PDFファイル:4.3MB)

この記事に関するお問い合わせ先

福祉部 人権福祉室 地域福祉課

〒676-8501
兵庫県高砂市荒井町千鳥1丁目1番1号

電話番号:
(高年福祉)079-443-9026
(地域福祉)079-441-9006
(生活支援)079-441-7782

お問い合わせはこちら