更生保護活動

更新日:2025年07月01日

更生保護とは

更生保護とは、犯罪や非行をした人が罪を償い、社会の一員として再出発しようとする人たちの立ち直りを導き、助け、再び犯罪や非行に陥るのを防ぐことで地域社会の安全と安心を守る仕組みです。

保護司とは

保護司は、犯罪や非行をした人の立ち直りを地域で支える民間のボランティアです。正式には保護司法に基づき、法務大臣から委嘱された非常勤の国家公務員です。保護司には次の要件を備えていることが求められています。

  • 社会的信望があること
  • 熱意と時間的余裕があること
  • 生活が安定していること
  • 健康で活動力があること

更生保護サポートセンター

犯罪や非行防止のための相談窓口として、更生保護サポートセンターを設置しています。運営は高砂市保護司会が行い、担当保護司が生活上の助言・指導や保護観察対象者の就労支援などの相談に応じています。秘密は厳守しますので、お気軽にご相談ください。

 

 

bunkasenta-

ところ

高砂市文化会館東館1階

電話番号

079-490-4914(ファックス兼用)

問い合わせ日

原則祝日及び年末年始(12月29日~1月3日)を除く月曜日、水曜日、金曜日

時間:午前 10時~午後 12時

        午後1時~午後3時

        

社会を明るくする運動

7月は“社会を明るくする運動”の強調月間・再犯防止啓発月間です。

“社会を明るくする運動”とは、すべての国民が、犯罪や非行の防止と犯罪や非行をした人たちの更生について理解を深め、それぞれの立場で力を合わせ、新たな被害者も加害者も生まない安全で安心な地域社会を築くための全国的な運動です。

令和7年7月1日(火曜日)午前8時30分から高砂市役所において第75回“社会を明るくする運動”開始式を実施しました。高砂市保護司会会長及び高砂市推進委員会委員長である高砂市長のあいさつをはじめ、内閣総理大臣メッセージの伝達も行いました。

また、高砂市保護司会では7月の強調月間にあわせて市内各所で啓発用ティッシュを配布する等“社会を明るくする運動”の周知を図っています。

社会を明るくする運動
社会を明るくする運動
社会を明るくする運動

第74回社会を明るくする運動作文コンテスト受賞作品

第74回“社会を明るくする運動”高砂市推進委員会において、高砂市立高砂中学校3年の玉野理乃さんの作品及び、高砂市立伊保小学校6年の塩田悠陽さんの作品が高砂市保護司会長賞を受賞しました。

この記事に関するお問い合わせ先

福祉部 人権福祉室 地域福祉課

〒676-8501
兵庫県高砂市荒井町千鳥1丁目1番1号

電話番号:
(高年福祉)079-443-9026
(地域福祉)079-441-9006
(生活支援)079-441-7782

お問い合わせはこちら