消費生活センター相談時のお願い
高砂市消費生活センターでは、、市内在住・在勤・在学の方の困ったときの相談を受け付けています。
【相談内容】
・事業者からの商品購入、サービス提供を利用した際に生じた、消費生活上の問題に関すること
・契約をめぐるトラブルに関すること
・借金・多重債務に関すること
・その他消費生活に関すること
※消費生活に関する相談であるため、個人間、家族間のトラブルや事業者の方からの相談、労働問題、相続に関するトラブルは受け付けておりません
【受付時間等】
・月~金曜日 (祝祭日は除く) ・9:00~12:00、13:00~16:00
【相談費用】
・無料
1 原則として、ご本人からご相談をお願いします
トラブルの詳細をお聞きしますので、ご本人からご相談をお願いします。トラブルにあった方ご本人が、認知症や病気などで電話することが難しい場合は、介護等をしている方からの相談も受け付けしています。
2 国や県、他市町にも消費生活センターなどの消費生活相談窓口があります。 他のセンターにすでに相談なさっている内容については、お受けできません。
高砂市消費生活センターでは、他市町等の消費生活相談窓口がすでに苦情の処理のあっせん等をした案件については、当センターで再度、苦情を受け付けていません。
3 相談者の個人情報をお聞きします
相談受付時には、円滑に相談処理を実施するために、氏名、住所、電話番号、性別、年齢、職業をお聞きします。これらの個人情報は、相談処理に利用し、本人の同意を得ずに他の目的で利用することはいたしません。なお、提供いただいた各種資料は、原則として返却いたしませんのでご了承ください。
- 提供いただいた個人情報は、本人の同意なしに第三者に提供いたしません。
- 提供いただいた情報は、特定の個人を識別できる情報を除いて、統計資料・相談事例として利用します。
4 相談内容について、詳しくお話をお聞きします。相談の前に、契約関係の書類などをできるだけ手元にそろえていただくと、相談がスムーズです。
問題解決のために、契約した状況や経過などの必要な情報を詳しくお聞きします。契約書やきっかけとなった広告やパンフレット、メールやSNSのやりとりなどの関係書類がある場合は、ご用意の上で相談をお願いします。
5 相談は無料ですが、ご自分から電話をかける際の通話料はご負担ください
※運転中にハンズフリーを使用し電話する場合でも、相談者ご自身および周囲の安全確保の点から、直ちに通話を終了することがあります。安全な場所に駐車し、安全を確保してからお電話ください。
6 次のような場合は、相談を終了する(打ち切る)ことがありますのでご了承ください
- センターの助言やお願いを聞いていただけない場合
- センターで可能な助言や案内を既にお伝え済であり、相談が実質的に終了している場合
- 大声や暴言又は威圧的な言動により、相談対応を続けられない状況になった場合
- その他の迷惑行為により、業務に差し支える場合
7 相談のやりとりの内容をSNSやネット掲示板等で公にする行為はお控えください
公表することを前提にしていることが分かった場合は、その時点で相談を終了(打ち切り)させていただきますのでご了承ください。
この記事に関するお問い合わせ先
〒676-8501
兵庫県高砂市荒井町千鳥1丁目1番1号
電話番号:079-443-9006
(消費生活センター)079-443-9078
(市民相談)079-443-9002
お問い合わせはこちら
更新日:2023年09月26日