自治会に参加して住みよい地域づくりを

更新日:2025年06月26日

~福祉と防災の力は、地域のつながりから生まれます~

自治会(町内会)は、一定の地域に住む住民によって構成される地域の自治組織です。「顔の見える関係」「助け合いのつながり」を育みながら、地域の課題を解決し、住みやすいまちをつくる活動を行っています。

支え合いのまちへ ― 福祉の視点

高齢者のひとり暮らしや子育て中の家庭など、地域にはさまざまな支援を必要とする人がいます。
自治会では、以下のような福祉活動を通じて、地域のつながりを育んでいます。

  • 子ども・高齢者向けのふれあいイベント
  • 高齢者や障がい者の見守り活動

日ごろから地域に「知り合い」がいることで、困ったときに助けを求めやすくなるという安心感が生まれます。

命を守る地域力 ― 防災の視点

地震や台風などの自然災害がいつ起こるかはわかりません。
災害時、行政の支援が届くまでに時間がかかることもあります。そんなとき、頼りになるのが地域のつながり=自治会です。

  • 避難所開設・運営のための防災訓練
  • 災害時の安否確認や声かけ体制
  • 地域単位での備蓄品管理や災害情報の共有

自治会の活動によって、自分と家族の命を守る体制が日ごろから整えられていきます。

「いざという時の安心感」は、日々の参加から生まれます

自治会は、特別な人が運営するものではなく、地域に暮らすすべての人が主役です。
参加してみることで、「地域のことが少しずつわかってきた」「知り合いができて安心した」と感じる方もいます。

これから自治会を通じて、地域の安心と支え合いの輪を一緒に広げていきましょう。まずはできることから、気軽にご参加ください。

自治会への入会方法

自治会への入会については、お住まいの地域の自治会役員へお問い合わせください。
ご不明な場合は、市役所までお気軽にご相談ください。

自治会活動のお役立ち情報

自治会活動におけるお役立ち情報を取りまとめた「自治会ハンドブック」を作成しておりおります。是非、ご活用ください。

この記事に関するお問い合わせ先

市民窓口室 地域振興課

〒676-8501
兵庫県高砂市荒井町千鳥1丁目1番1号

電話番号:079-443-9006 
(消費生活センター)079-443-9078
(市民相談)079-443-9002

お問い合わせはこちら