エコラムvol.15 HEMS

更新日:2023年06月12日

最近、自宅を新築した人に聞くと、省エネに配慮したさまざまな設備を設置しているようです。太陽光発電、LED照明、断熱効果の高い壁や窓、高効率給湯器、HEMS…。ん?ヘムスって何?

HEMS(ヘムス)とは「Home Energy Management System(ホーム・エネルギー・マネジメント・システム)」の略で、家庭で使うエネルギーを節約するための管理システムのことです。家の中のどこで、どれぐらいエネルギーを使っているかを教えてくれます。

日本は世界で5番目に多くエネルギーを使用する国ですが、自給率はわずか6パーセントで、ほとんどは海外からの輸入に頼っています。大切にしよう!無駄遣いしないでおこう!と頭で理解はしていても、忘れていたり、面倒だったりして、使い過ぎたことに後から気づくことがあります。

HEMSなら、電気の使用状況がリアルタイムにわかるので、家族みんなで節電に取り組むことができ、地球にも家計にもやさしい生活ができると期待されています。電化製品スイッチのON/OFF機能もあるので、切り忘れたら外出先からOFFにすることができます。また、防犯対策としてONにすることもできます。電気の使用状況から家族の在宅状況もわかるので安心です。

HEMSは「見える節電」

普及すれば、省エネ生活を習慣化できそうです。

 

(広報たかさご平成29年9月号掲載)