エコラムvol.14 COOL CHOICE
100年間で地球の温度は、約1度上がったと言われています。
気温で1度というと、さほど変わりないと感じますか?
衣服を着て、冷暖房を使用し、動き回ることができる私たち人間は、変化としてあまり感じないかもしれません。では、植物や樹木、動物、魚ならどうでしょう。地球温暖化は、自然の生態系や気象に影響を及ぼしています。それが、農作物の不作、海洋資源の枯渇、気候変動などです。
人間の活動が原因で起こっている温暖化を、少しでも緩やかなものにしなければなりません。そのために世界各国が連携して行動しようと、パリ協定が批准されたことは記憶にも新しいところです。
人間の活動により出している温室効果ガスを削減する選択や行動を「COOL CHOICE(賢い選択)」と呼んでいます。
「COOL CHOICE」は、省エネルギーにつながる行動のこと。環境のため、地球のためを考えて、日常生活の選択をすること。小さな積み重ねが、地球を変えていくこと。
これから暑い夏が始まります。
「COOL BIZ(クールビズ)」は、オフィスや仕事場での冷房の使用を減らす取り組みです。省エネエアコンの導入やお手入れ、日差しを遮る工夫や涼しい服装など、ご家庭でも、定着しているかもしれませんね。
「COOL SHARE(クールシェア)」は、冷房運転をしている店舗や施設、部屋に集まろうという行動です。
「SMART MOVE(スマートムーブ)」や「ECO DRIVE(エコドライブ)」は、移動手段を自動車から自転車に替えたり、低燃費車を選んだり、環境にやさしい運転をする行動です。
「COOL CHOICE」未来のために、いま選びましょう。
(広報たかさご平成29年7月号掲載)
更新日:2023年06月12日