エコラムvol.31 COOL CHOICE~「できるだけ1回で受け取りませんか」編~

更新日:2023年06月12日

COOL CHOICEは、環境省が推進する国民運動で、温室効果ガスの排出量削減に貢献する、日常生活の中の「賢い選択=(COOL CHOICE)」を促すものです。家電の買い替えや、エコドライブ、クールビズなど、よく知られた省エネ行動もCOOL CHOICEのひとつです。

「できるだけ1回で受け取りませんか」は、宅配便の再配達をなくし、シーオーツー排出量の増加やドライバーの長時間労働といった、いわゆる「社会的損失」を解決しようとする取り組みです。

いつでもどこでも欲しいものを探せて、注文ができ、数日のうちには手元に届く便利なインターネット通販。

手元に届いた荷物を、最初の配達のときに受け取れたことは何回くらいありますか。中には、不在票によって注文を思い出したなんていう経験もあるのではないでしょうか。

実は、日々配達される荷物の約2割は、再配達によるものなのです。これを労働力に換算すると、10人に1人のドライバーは、一日中再配達だけを担当している計算になります。そして、再配達をするためのトラックから排出されるシーオーツーの量は、年間約42万トンと推計されており、環境への負荷も深刻な問題です。

この再配達をなくすために、次のことを実践してみてください。

1 時間帯指定の活用

荷物を受け取るときは、自分が受け取れる時間帯を指定して届けてもらいましょう。また、荷物を送るときには、相手が受け取れる時間帯を確認して発送しましょう。

2 宅配事業者が提供するサービスの活用

配送予定の荷物があるときに、メールなどで通知するサービスを行っている事業者もあります。荷物の配達予定をお知らせしてくれて、受け取り可能な時間帯に変更できるサービスもあるので、積極的に活用してみましょう。

3 自宅以外での受け取り方法の活用

自宅の宅配ボックスや宅配事業者の営業所、コンビニなど、都合によって受取場所を指定できるものもあります。自分のタイミングで、1回で受け取ることができますね。

荷物を受け取るという一見単純な行動にも、責任が存在しています。1回で受け取るためのほんの少しの気配りが、余分な労働力と環境負荷の低減につながります。

これからは、できるだけ1回で受け取りませんか。

 

(広報たかさご令和2年5月号掲載)