高砂市自転車ネットワーク計画
1.計画策定の背景と目的
自転車は、排気ガスや騒音を出さない環境にやさしい交通手段であるとともに、健康に良い交通手段としても注目されている。一方で、自転車利用の進展に伴い、自転車と歩行者の交通事故の割合が増加しており、都市内において自転車・歩行者の安全な通行環境を整備することが、喫緊の課題となっている。
このような中、高砂市では平成28年4月に荒井地域を対象に「高砂市自転車ネットワーク計画」の策定を行ったところである。その後、平成28年7月に国の「安全で快適な自転車利用環境創出ガイドライン」が改訂され、自転車が車両としてより明確に位置づけられるとともに、それに対応した自転車通行空間の整備の方向が示された。
以上のような点を踏まえ、本計画書は、高砂市における自転車の通行空間の安全・快適化を図ることを目的に、兵庫県警、兵庫県、高砂市で構成する協議会で内容について協議を行ったうえで、「高砂市自転車ネットワーク計画」を改定したものである。
2.概要
前計画からの改定のねらい
- 施設整備、道路整備の状況を踏まえたネットワーク路線の見直し
- 「安全で快適な自転車利用環境創出ガイドライン」の改定(平成28年7月)を踏まえた整備形態の見直し
計画の目標年次
本計画書に示す自転車ネットワーク計画は、概ね10年以内の整備を目標としたものである。
3.高砂市自転車ネットワーク計画
高砂市自転車ネットワーク計画 (PDFファイル: 7.5MB)
更新日:2025年01月15日