家庭ごみの分け方・出し方(2025年度版を掲載しました)

更新日:2025年03月31日

家庭ごみの分け方・出し方

2025年度(令和7年度) 2025年4月から2026年3月まで

2025年度版の「ごみ収集日程表」と「家庭ごみの分け方・出し方」は、地域の自治会のご協力により、2025年3月中に各家庭に配布します。

3月3日(月曜日)以降は、市役所本庁1階パンフレットコーナーや高砂市市民サービスコーナー及び各地区地域交流センター窓口にも設置します。

令和6年4月1日から有機ELテレビの処分方法が変わります

令和6年4月1日の家電リサイクル法改正に伴い、有機ELテレビはリサイクル法の対象品目に追加されました。

(処分方法については、エコクリーンピアはりまにお問い合わせください。)

DIY(日曜大工)等で発生した木材等の廃材の処分について

エコクリーンピアはりまではDIY(日曜大工)等で発生した木材等の廃材は少量に限り、自己搬入により受け入れ可能としています。詳しくはエコクリーンピアはりままでお問い合わせください。

廃棄する前にリユースをご検討ください。

まだ使用することができるのに、不用となった家具類やベビーカー、家電製品等がごみとして排出されています。

使用できるのに、不用となった家具類やベビーカー、家電製品等は近くで必要としている人がいるかもしれません。

高砂市は、まだ使える粗大ごみのリユース促進によるごみの減量化を目的に、地域の情報WEBサイトである株式会社ジモティーとリユース活動の推進に向けた連携協定を締結しています。

ごみとして捨てる前に、ジモティー等のフリマサイト・アプリを活用してリユースする選択をしてみませんか?

ジモティー啓発バナー

ごみ分別辞典をご活用ください。

ごみの分け方・出し方で迷ったときに、キーワードで簡単に検索できる「高砂市ごみ分別辞典」をWEB公開しています。

下記リンク先のページから、調べたい品目を「キーワード検索」に入力して検索することができます。

高砂市ごみ分別辞典は、日本グリーンパックス株式会社が運営する「ごみサク」にて情報を提供しています。

ごみ分別辞典を画面に表示させたスマートフォンの写真

この記事に関するお問い合わせ先

生活環境部 エコクリーンピアはりま

〒676-0074
兵庫県高砂市梅井6丁目1-1

電話番号:(計画・ごみ減量化)079-448-5260

お問い合わせはこちら