ごみステーションからの資源物の持ち去り行為は禁止です

更新日:2022年04月20日

令和3年4月1日より資源物の持ち去り行為を禁止します。

 近年、市内のごみステーションに分別して排出された紙類・布類、空きかん、金属類、自転車、使用済小型電子機器類などの資源物が、第三者により無断で持ち去られる事例が発生しています。また、持ち去り行為者による車の危険運転や積み込み時の騒音、ごみの散乱などにより、多くの市民が不安を感じています。

 市では、資源物のリサイクルと適正な処理を進めるため、「高砂市廃棄物の処理及び清掃に関する条例」を改正し、令和3年4月1日より資源物の持ち去り行為を禁止します。

持ち去り禁止の資源物

紙類・布類、空きかん、金属類、自転車、使用済小型電子機器類など

持ち去り行為への対応

市職員によるパトロール

早朝の定期パトロールや市民からの情報提供による監視パトロールを実施

持ち去り行為者への注意・指導

持ち去り行為者を発見した場合は注意・指導を行う

  • 初犯 記録簿に登録
  • 再犯 警告書の交付

氏名などの公表

警告書を受けた後、再度持ち去り行為を行う悪質な違反者に対し、氏名などの公表を行う​​​

持ち去り行為を見かけたら

 思わぬトラブルに巻き込まれる危険があるため、持ち去り行為を見かけたら無理に制止せず、エコクリーンピアはりままで次の情報提供をお願いします。

  • 持ち去り行為を発見した日時と場所
  • 持ち去った資源の種類
  • 車で持ち去ろうとしている場合は、車種、車のナンバー
  • 自転車などで持ち去ろうとしている場合は、人物の特徴など

持ち去り行為の防止にご協力をお願いします

 ごみステーションに、持ち去り禁止の看板を設置します。

 持ち去り行為を防止するため、資源物は収集日の当日、朝8時までにごみステーションに出してください。

ごみステーションに設置する持ち去り禁止の看板

この記事に関するお問い合わせ先

生活環境部 エコクリーンピアはりま

〒676-0074
兵庫県高砂市梅井6丁目1-1

電話番号:(計画・ごみ減量化)079-448-5260

お問い合わせはこちら